世の中にはすべて疑問を持て。
この言葉は真理だと思います。例えば、
●なぜ会社に努めなければならないのか?
●同じ時間にみんなで電車に乗る必要はあるのか?
●人生は真面目に一生懸命生きるのが正しいのか?
●先輩・上司の言うことは絶対なのか?
●就職して3年は我慢、それまでに辞めると転職にも不利は正しいのか?
など多くのことに疑問を抱いてみてください。
なんで今まで忠実に従っていたんだろう……と思うことも多いのではないでしょうか。
当たり前だと言われていたことは、実は当たり前じゃないかもしれません。今回は少しだけ例を挙げながら考えていきましょう。
目次
当たり前は本当に正しいの?疑問に思おう!
就職して3年は我慢すべし!は正しいのか?
よくあるお仕事の話。
「就職して最低でも3年は同じ会社に勤めたほうが良い。そうしないと転職もできない」
「3年勤めれば仕事が楽しくなってくるかもしれないから我慢しろ。」
よく聞く話ですよね。これを信じて3年勤めてみたものの…嫌な仕事は嫌なまま。いざ転職しようとしても3年も居座った会社から転職するのは面倒で結局できないまま。そのせいで毎日いやいや過ごしている……なんてことのほうが多いように感じるのですがいかがでしょうか。
逆に、自分の感性を信じ、やりたいことができる会社に早めに転職した人のほうが幸せそうに過ごしていませんか? 何を根拠に「3年」と言っているのか…そこには何の根拠もありません。
なぜ3年必要なんだろうか?
果たして転職するのに気持ちを抑えて我慢する必要はあるのだろうか?
一度考えてみればおのずと答えが出るでしょう。
人生は一生懸命・真面目に!は正しいのか?
「人生は真面目に一生懸命生きるべき!」
これについてもいかがなものと私は思います。何でもかんでも真面目に一生懸命に取り組む必要ってあるのでしょうか?別にふざけていても結果がついてくれば良いし、真面目に取り組まなくても良いと私は思っています。
真面目や一生懸命と結果は必ずしも紐づくものではないので、間違った方向に進まないことだけ守っていればふざけていてもさぼっていてもOK。そう考えたほうが、生きやすいと思いませんか?
真面目や一生懸命という点だけフォーカスして生きるのは辛いですよね。
みんなと同じことができなければいけない!は正しいのか?
みんなと同じことができるってそんなに重要なことでしょうか?
それよりも自分だけが出来ること、他の人よりも得意なことを探した方が、人生は豊になると思いませんか? そもそもみんなと同じことができる自分に魅力って感じますか?
自分だから頼まれる事、自分だからできること。こういった考えをもっていると、他人との優越で頭を悩ませることもなくなります。人それぞれできることは違って良いですよね?
全ての事に疑問を。あなたにとっての答えがあれば良い
世の中に存在する一般論は、時に疑問を抱いて疑うことが必要です。改めて考えてみると、何の根拠も無い場合が多いからです。
自分の人生は自分の考えをもとに進むべきです。世の中がこういう風潮でこういうのが一般的だから……そんなものに乗っかっていたら生きづらいはず。
自分で考えて自分にとっての答えをしっかり持っておけば、いい人生になるはずです。思考を止めず、しっかり考えてみてくださいね。
全てに疑問を。
コメントを残す