なんだか最近、仕事も家事もやる気が出ない……
やらなきゃいけないことは沢山あるけど、どうしても行動に移せなくてもやもや。結果的にやることが山積みになっていき、ストレスが溜まる一方。
やらなきゃ、やらなきゃ、やらなきゃ……
そう考えながらもやる気が出ないのは正直辛いものですよね。


(このブログを書き始めるのにも、やる気が出ずにグダグダしてたことは内緒。)
ただ、全ての人が常にやる気満々!!!という訳ではなく、みんなやる気が出ない時はあります。違いは、やる気が出ない時にどのように対処してやる気を出させるかです。
今回は、やる気が出ない時に試す3つの解決策について書いていきます。
目次
やる気が出ない時の対処法
【解決策1】とりあえずやってやる気を起こす
やる気が出ない時は、とりあえずやってみること。
正しいことを言っているようで矛盾していないか? と思った方も多いでしょう。そんなことができれば誰も悩まないよ…ってね。
ただ、これは気持ちはついていかなくても身体を先に動かしちゃおう!!という考えなんです。
例えば、仕事で原稿を書かなければいけないけどやる気が出ないのであれば、とりあえず机に座ってパソコンを開いてみましょう。そこまでできたら、ついでにWordでも開いてみましょう。そうしていくうちに、自然と文字を書き始め徐々にやる気が出てくるかもしれません。
現に、この記事もやる気がない中で無理やり書き始めたものです(笑) 書くの面倒だな~と思いながら机に座って書いているうちに書きたいという気持ちが浮かび上がり、一気に完成しました。
とにかく、寝転がっている体制を起こしやってみること。それが大切です。
【解決策2】気が済むまでさぼりまくる
1つ目の解決法とは打って変わって、気が済むまでさぼり続ける。という方法もあります。
やる気が出ないならやる気が出るまで待ってみる。というイメージです。
そうしているうちに、罪悪感が生まれ焦りに変わり最終的にはやらなければいけないという気持ちが生まれるかもしれません。もしくは、後々後悔することになり今後は計画的に仕事を進めたい…という気持ちになるかもしれません。
やる気が出るというよりは、後で苦労したくない…という気持ちを一度覚えておくのもいいでしょう。
【解決策3】環境を変えてみる
3つ目の解決方法は、仕事や作業する環境を変えてみるということです。
いつも家で仕事している人であれば、カフェやコワーキングスペースに行ってみると良いでしょう。びっくりするほど捗るケースもあります。ほかの人が周りにいる環境で、グダグダくつろぐことはできませんよね? 誰かに見られている環境や仕事以外にやることが無い環境に身を置いてみると効率もやる気も変わるでしょう。
会社員の方でも、打ち合わせスペースやスタンディングデスクなどの工夫をしてみてください。いつも自分の席で仕事をしていると、気分転換もできずやる気を起こすのも一苦労ですよね。
ちょっとした環境の変化だけでも、やる気の変化は意外と大きいモノですよ。


やる気でない時はありますよ…ただそこからどう立ち上がるかが重要!
冒頭でも書きましたが、常にやる気満々で仕事に取り組んでいる人はいません。
やる気のない時にどうやってやる気を出すかが大切です。今回は解決策として3つの方法を紹介しましたが、どれが良いのかは人によって異なるでしょう。
自分の性格的にどうすればやる気が出せそうか、考えてみてくださいね!別にやる気が出ないこと自体は悪いことではないと思うんですが……やらないといけないことって沢山ありますからね(笑)
やる気が出ない時こそ、踏ん張りどころ! 頑張りましょう~!
コメントを残す