こんにちははなゆうです。
突然ですが、みなさんは会社への通勤時間ってどんな風に過ごしていますか?
漫画を読む・アプリのゲームをする・寝る・SNSを眺めている……など、いろんな過ごし方をしていると思います。
もちろん、そんな通勤時間の過ごし方も良いのですが、未来の自分に繋がる過ごし方をしてみるのはいかがでしょうか? というのも、通期時間のような時間って生活をしている中で意外と確保できないですよね?家にいればもろもろの家事、子供の世話やテレビなどの誘惑…色々なものに気が散ってしまうものです。
ところが通勤時間は、そういったものから遮断されている唯一と言ってもいい時間。通勤時間ってうまく活用すれば一番効率よく何かに取り組める時間でもあると思いませんか?
そこで今回は、長くて暇な通勤時間にすべき10のアイディアをご紹介します。電車の中で暇だな~なんて思っている人、隙間時間を有意義に過ごしたい人は参考にしてみてくださいね!
電車では立つ派の人は↓↓
目次
通期時間にすべき10のアイディア
暇な通勤時間を有意義に過ごせるように、10のアイディアを用意しました。
一見、こんなこと無理だよ! と思うことでもやってみたら意外と出来ることも多いはずです。
1日1本、ブログを書いてみる
私がもっともおすすめしたいのが、1日1本ブログを書いてみるということです。
面倒くさい、書くことない!
と思った人、待ってください…笑 ブログのネタは何でもいいです。昨日あった出来事を面白おかしく書いたり、ムカつく上司・社会への不満を書くだけでもいいでしょう。
信じてもらえるかはわかりませんが、ブログって頭の整理にはもってこいです。日常の中で情報を発信する場所って意外と無いと思うので、これを機にブログでも初めてみてはいかがでしょうか?
ゲスな話をすると、ブログは資産になるのでお金にもなったりならなかったり。。。笑
SNSでインフルエンサーを目指す
TwitterやInstagramといったSNS(17やTik TokなどでもOK)でインフルエンサーを目指してみるのはいかがでしょうか?
通勤中に取りだめておいた写真を加工してアップしたり、新しい投稿イメージを考えておくのもいいでしょう。インフルエンサーという職業自体が副業として成り立ちやすいため、ちょっとしたビジネスとして始めている方も多いです。企業からPRを頼まれるようになったら、晴れてインフルエンサーです!
可愛い子・かっこいい人は参入ハードル低め←
スマホで英語を学ぶ
電車内での英語学習は非常にはかどります。
家ではなかなか集中できないし、なんとなく他の事をしてしまう…そんな人は電車の中でアプリを使って英語を勉強しましょう。スマホで簡単に学習できるとなれば楽な話はないですよね!
仕事の幅も遊びの幅も広がるので、将来間違いなく役立ちますよ!
1日のスケジュールを立ててみる
通勤中に1日の行動スケジュールを立ててみてはいかがでしょうか?
会社について、仕事が始まってから計画を立てていては遅いです。仕事を効率的に終わらせるには事前に整理しておく必要が。
スタートダッシュをかまして、定時に帰れるように工夫してみましょう。
youtubeへ動画投稿を行なる
今流行りのユーチューバー。別に顔を出す必要はないので、身バレしたくない人でも始められます。
家で撮りためておいた動画をスマホで編集。通勤時間に編集が出来れば、効率もよいですよね?
ちょっと憧れてるけど、踏み切れない…そんな人はこれを機に行ってみてはいかがでしょうか。
映画やドラマを見る
通勤時間に映画やドラマを見るというのはやはりおすすめです。
未来への投資になるの? と思うからもしれませんが、映像は自分の感性に響けば響くほど未来への影響度合いは上がります。特に映画は人の心を大きく動かす可能性を秘めているので、時間があまり取れないという方は通勤時間に見るのも良いでしょう。
便利なサービスも増えているので、スマホでも見れちゃいますよ!
メディテーション(瞑想)する
メディテーション(瞑想)は頭を整理し、ストレスを減らしたり自分に自信を持てたり…様々な効果が期待できます。
大きなプレゼンの前にだけ行なうのも良し、重要な決断をするときに行なうのも良し。やや宗教的な考え方かもしれませんが、瞑想を行なって時間を過ごすのも良いのではないでしょうか。
スマホでサイトで情報収集
スマホがあれば情報がいくらでも手に入る時代です。自分の興味のあるジャンルのサイトを見て情報収集するのも良いでしょう。
買い物サイトなどではなく、将来の自分に役立ちそうなもの。例えば仕事の話や投資・お金の話、家族や子育ての話なんかを見るとより効果的かもしれません。
違う分野の仕事の勉強をしてみる
今の仕事があまり好きではないor転職を考えているという人は、他の分野の仕事を勉強してみるといいかもしれません。営業の人がプログラミングを勉強しても良いし、紙媒体の広告会社の人がWEBを勉強しても面白いと思います。
転職のきっかけになるうえに、知らぬ間に知識がついているはずです。
自己啓発本を読む
自己啓発本を読んで、自分の力に変えていくのも良いでしょう。
自己啓発本は読んでいるだけでやる気がみなぎってくるもの。通勤時間に読めば、仕事への取り組みにも良い影響があるのではないでしょうか。未来の自分に期待を抱きつつ、今をどう過ごせばよいのか考えるのも良いですよね。
通勤時間が未来のあなたを作る。有意義な時間を
通勤時間長くて無駄だな~と思っていた方、そんな通勤時間にやりたいことは見つかりました?
今回は私から10つほど考えて挙げさせていただきましたが、自分自身で考えた有意義な取り組みでも構いません。
かくいう私は、最近はマーケティングの勉強をしています。隙間時間だからこそ集中して取り組めているな~と体感しています。
今のままじゃ将来不安だな~もっと成長したい!という方はぜひ、通勤時間の使い方を考えてみてくださいね。
以上!
コメントを残す