多くのブロガーさんがSEOで最も効果的だと言っていること、それは「毎日ブログを更新すること」です。
ただ、これを実行しようとしても「ブログの上手な書き方がわからない」「テーマやタイトル、構成が大変で書けない」…なんて人にとっては地獄のようなアドバイスですよね。笑
ブログを書くと言っても考えなければいけないことは複数あります。
・ブログ記事のキーワード(テーマ)をどうするか
・タイトルはどうするか
・構成はどうするか
などが、ブログを書くときに主に考えるべきことだと思います。
毎日ブログを書くにあたって、これら全てをやっていかなければいけないと考えると、非常に大変です。ブログを書くのってこんなに大変なんだ……自分にはできないから諦めよう…と辞めてしまう人も多いでしょう。
しかし、ちょっと考えてみてください。
タイトルや構成だけ、自動的に生成してくれるツールがあれば考えるのは「キーワード」だけになります。そしてそんな夢のような自動化ツールがあったら…しかも無料であったとしたらどうでしょう?
あれ?ブログ書くのって意外と楽かも!?
なんて気持ちになるのではないでしょうか。そこで今回は、ブログを書くときに役立つ「ブログ作成支援」という無料ツールについてご紹介していきます!
ブログ書くのが面倒くさい!!という人に限って、便利なものをうまく活用できていないように感じます。この機会にぜひ、使う習慣を身に着けてくださいね。
関連記事:サイトやブログを続ける3つのコツ。辞める人は全体の9割!?
関連記事:ブログを書くときに5つの決まり事を決めたら効率が2倍になった話
ブログ作成支援ツールで出来ることとは?
ブログ支援ツールで出来ることは、ふたつ。
- タイトルの提案
- 本文の提案(例や構成を提示してくれます)
たったこれだけですが、これがあればブログは簡単にかけます。
あなた自身で考える必要があるのは、記事のテーマとなるキーワードだけです。
これだけではきっとどんなツールなのかわからないと思うので、実際に例を挙げて説明してきます。
★書きたいテーマを考えます。例えば、ブログの書き方についての記事を作成したいとしましょう。
→テーマ・キーワード:「ブログ 書き方」
参考:ブログ作成支援
「ブログ 書き方」と検索窓に記載して、生成ボタンを押下すると上記のようにタイトルの提案例がいくつか出てきます。この中で自分のイメージにあうタイトルがあれば、そのタイトルをクリックしてみましょう。
※気に入るタイトルがなければ、生成ボタンを再度押下すれば違う提案をしてくれます。
今回は「初めて明かすブログの書き方」というタイトルをクリックしてみましょう。
すると、
参考:ブログ作成支援
どうでしょう? 一発で記事の構成も提案を出してくれるとなんだか簡単に書けそうな気がしてきませんか?
書き出しのリード部分ではどういった内容を書けばいいのか? という提案から、記事全体の流れまで。ブログの書き方がわからないという人にとってはありがたいはずです。
ブログ作成支援を使用する際の注意点
ブログ作成支援のツールは、優秀ですが注意しなければいけない点があります。それは「提案されたタイトルをそのまま使用しない」ということです。
何度か試していればわかると思いますが、このツールはあくまで提案ベースです。同じキーワードで何度か調べていると、同じタイトルが表示されることがあります。ということは、提案されたタイトルはこのツールを使用している他のユーザーにも表示されているということです。
ツールの提案をそのまま採用したタイトルにしてしまうと、他の方の記事タイトルと完全に一致してしまう恐れがあります。当然、タイトルが被っていることはGoogleさん的には評価に値しない記事になるでしょう。
あくまで提案は参考程度にし、自分なりの考えを加えて改善するようにしてくださいね。
ツールをうまく利用して、ブログの更新を効率化しましょう
ブログが書けない人は、記事の全体像がとらえられていないことが多いので、こういった無料ツールを使っていくと効率的にブログを更新することができるようになります。
このツールはあくまで初心者の人向けですので、構成やタイトルが自分でもすぐに思いつく人は使用しなくていいと思います。
とにかくブログは楽して、効率化することが続けていくコツだと思うので、めげずに頑張っていきましょうね!!!
コメントを残す