当然ですがみなさん、
「人生楽しいですか?」
私は結構楽しんでます。もちろん楽しくない時期もありましたが……。
なんでこんな質問を今回したかと言いますと、「人生楽しいですか?」という質問を友人にしたところ、若干切れられた経験があるからです。現状に満足してない人、追い込まれてる人怖い…って思いました。。。
確かに煽ってやろうとふざけて質問した節はありましたが、
「あ、ほんとに人生楽しくないんだ……」
と思った衝撃のほうが強かったです。その友人は大手の会社に勤めていて、きっと給料も1,000万円を超えているでしょう。ただ、働き方は夜中まで仕事、仕事、仕事、飲み会……そんな働き方です。家に帰ったのにも関わらず呼び出され、夜中に会社に戻って作業することも頻繁にあるほど。
彼の発言や呟き(Twitter)を見てると、そんなに無理に働いて辛くないのかな? 辞めたほうが良くないか? 他の会社ではできない仕事なのかな? と思ってしまう状態でした。
話を聞いていると、なぜ今の仕事から離れられないのかわかってきたので書いていきたいと思います。
目次
楽しい時もあるけど、ほぼ毎日が地獄という現状
という状態でした。楽しい時もあるけど、毎日が地獄……話を聞いていると、大きなプロジェクトが完了した時に喜びや達成感を感じるんだとか。無事終わったー!!自分頑張った!!!
なんて感情が湧いてくるんだとか。
なるほど。
確かにこの感情は、サクッと簡単に終わる仕事では感じることはできませんね。ただ、今の職場でなくてもそれってできるよね? 夜中まで働くことが、君にとっての頑張った。ではないよね?
なぜ他の会社に行くという選択肢は持てないのか?
やりきった達成感が仕事のやりがいだと話すけど、他の会社でも達成感は持てると思うけどどうなんでしょうか。
という感じです。
とにかく自分はまだ一人前ではないから、他の会社に移っても意味が無いと考えているようです。転職先では、自分がバリバリ引っ張るイメージをしているのかもしれませんね。プライドが転職を邪魔しているように感じました。
「責任感という名の逃げ」があると確信
責任があるからなかなかやめられない…という気持ちは確かにわかります。
ただ、自分が請け負った仕事はしっかりこなして転職するなら、責任を全うした。と考えていいのではないでしょうか。下の後輩が……なんて言い出したらきりがないです。
責任って言葉を使うと、自分を正当化できますが、責任という言葉を利用して逃げているだけのように感じました。
会社に染まってるわけでは無いが、視野が狭まった
会社に染まるという言葉がありますが、会社に染まるというよりは「社会に染まる」という感覚なのかもしれませんね。毎日の仕事をどう乗り切って、毎朝の憂鬱な気持ちをどううまく晴らせるか……憂鬱な日曜の夜は…なんてことばかり考えてしまう。
仕事をするのが嫌な状態が当たり前であるかのように染みついてしまっているわけですね。
後ろ向きな考えなので、視野が狭くなってしまいますよね。
現状を頑張る必要があるのか悩ましい
今の会社で頑張り続ける理由があるのか?と聞くと、絶対に続けなければいけないという理由はないと。お金や社会的地位という点では満足しているから悩む。という話のようです。
ほんとにそんなしょうもない理由で、自分の大切な時間も大切な体も崩していいのか? と私は思ってしまいます。
会社は簡単には変わらない。体を壊した時が転職になるのは避けてほしい
会社はそうそう変わりません。私が以前いた会社でも残業削減施策!!!とか言って21時帰宅命令が出ましたが、それによって状況は悪化するだけでした。仕事量は変わらないんだから家に帰ってから仕事したり、朝5時にくる人、土日に仕事をする人……最終的に鬱になってやめていく人。
残業代は当然でませんよ←
会社に何かを求めても、変化には時間がかかります。自分を変えるか、環境を変えるか。それしかないと考えて行動するのが賢明だと思います。
現状に満足できていないなら、とりあえず立ち止まって考えること。毎日に必死になっていては視野が狭まるだけです。きっと毎日が苦しく苦しくたまらない人はたくさんいるでしょう。
少しでも行動するきっかけになれば、嬉しく思います。
どうやって転職活動すればいいかわからない…という方は、
などを利用してみるのも良いと思います。
まずは誰かに相談できると、気が楽になりますよ!
コメントを残す