ブログやTwitterをやっているとコメントやリプライをもらうことがありますよね。
勿論ポジティブなモノも多いですが、ネガティブな批判的なモノをいただくこともあります。例えばこんな感じ。
●それはお前が思っていることだろ。一般化すんじゃねーよボケ!
●誰かが努力しているのをあざ笑うのは、性格も終わってるし頭悪い!
●お前ができるからって誰もができると思うなよ!頑張ってもできない人だっているんだよ!
●たまたま努力をしないでうまくいってるだけのくせに、偉そうに語るんじゃねえ
などなど。そのご意見。ごもっとも!!と思うこともありますが、そうでない感情的にコメントも少し多いような気もします。
こういった批判的なモノってどう対処していけばいいんだろう?とふと思ったので、少しだけ考えていきます。
目次
【真っ向勝負】自分の意見を伝えるのがベストなのか?
批判された内容に対して、自分の意見をぶつけ、立ち向かうという選択は状況によってはありかな…と思います。
というのも、純粋に自分が伝えたい内容がうまく伝わっていないと、やりきれない気持ちになるからです。文章で伝えている以上、書き手と読み手の認識のズレが起こる場合が非常に多いですよね。批判の方向も本質から大きくずれてる…なんてこともありますし。
私のブログのように殴り書きで感情のままに書いてしまうブログは、特になりがちだな…と。それは反省しつつ、本当に伝えたいことがある場合は、伝えていけたら……なんて思いました。
【逃げる】とりあえず謝るのがベスト?なのか
とりあえず謝る!という対処は私としてはないかな……と思います。
単純に、なんとなくで知らない人に謝るのが好きではないからです。悪いと思ったら謝れば良いし、悪くないなら謝らない。そのスタンスが一番かと思います。
ただ、ブログを読んで不快になったから謝ってほしい!!という人は、あまりいないですよね?批判を書くのは謝ってほしいわけではなく、ムカついたから・嫌悪感を抱いたから、というような感情からくる行動が理由であることが多いような気がします。
なので、謝るというのは全く無意味かな…と。
【大人の対応】スルーするのがベスト?なのか
おそらく批判に対しては、スルーする人が多いですよね。私もスルーすることがなんだかんだベストかな…?とは思っています。(できない時もありますが…)
批判的なコメントって、突っかかろうと思えばどうとでもなるんですよ。批判の内容自体が飛躍して、ほぼ中傷になっていることが多いですから。筆者は頭が悪いと、うざいとか、きもいとか……それって感情から出た言葉であって、筋が通ったものではないですよね。記事を見ただけで、相手の人間性はわからないですから……。キャラやネタでやってることに対して、真面目に批判されても……なんてことも。
ただ、スルーするのって意外と大人じゃないとできなくて、たまに反応したくなってしまいませんか? くっそおおおおおおムカつく!!!とか思うと、やり返してやりたくなったり…笑 ただ、それをやっても時間の無駄だし、何も生まれないので避けましょう。
イケハヤさん(@IHayato)とか、ヤマモトリュウケンさん(@ryukke)とか見ていると、よく批判とバトルしてて元気だな~と思います。ああいうスタイルの人もいるけど、真似できないかな。
批判はスルーしますが、ご意見や教えは大歓迎です!
もちろん批判はいりませんが、ご意見や教えは大歓迎です!!
お前のその考え方より、こっちの考え方のほうがいいんじゃない?なんて、神様のようなことを伝えてくれる方がいたら最高です。
私も個人的な趣味でブログを適当に書いているので、言葉が悪かったり、いやな気持にさせるような表現があると思いますがご容赦ください。穏便にいきましょう……疲れるので。
ただ、いつも読んでくれている方にはとても感謝しています。誤字脱字だらけ、構成めちゃくちゃ、言いたい放題!そんなブログをこれからも続けていきますが、引き続きよろしくお願いいたします!
コメントを残す