外出先から家にあるパソコンのデータを見たい……そんな状況ありませんか?
GoogleChromeの拡張機能である「Chromeリモートデスクトップ」を使えば、外出中でもスマホから家にあるパソコンにアクセスすることができるんです。(どや顔してますが、最近知りました。めっちゃ便利です。)
仕事で使う重要なデータを確認したい場合や、パソコンにしか残していないメモを確認したい……そんなときに非常に役立ちます!
今回は「Chromeリモートデスクトップ」の導入方法及び、使い方について説明していきます。導入まで数分しかかからないので、ぜひ使ってみてください!
目次
Chromeリモートデスクトップを使う条件は2つ
Chromeリモートデスクトップを使用するために必要な条件は、たった2つ。
①ブラウザがGoogleChromeであること
②Googleアカウントを持っていること
だけです。当然ChromeリモートデスクトップはChromeの拡張機能なので、それ以外のブラウザIEやfirefoxを利用している方は使用できません。
もう1つがGoogleのアカウントを持っていることです。Chromeリモートデスクトップは、パソコンとスマホをつなぐ役割としてGoogleアカウントを使用します。
上記の条件を満たしていない方は、これを機にブラウザの変更・Googleアカウントの作成をしてみるのもいいでしょう。
Chromeリモートデスクトップの導入方法・手順
スマホ側の設定
①「Chromeリモートデスクトップ」のアプリを取得する
②アプリにGoogleアカウントでログインする
スマホでGoogleアカウントがすでに連動されていれば、自動でアカウントが表示されているはずです。初めてGoogleアカウントにスマホでログインする場合は、アカウントの追加から行えばOKです!
③パソコン側の操作へ移る
ログインが完了すると、上記の画面が表示されます。
この画面が表示されたら指示に従い、パソコン側の設定へ移ります↓↓
パソコン側の設定
スマホで「Chromeリモートデスクトップ」を取得し、Googleアカウントでログイン済みの状態で以下の設定を行ないます。
①「https://remotedesktop.google.com/access」にアクセスします
このような画面が現れると思うので、右下のダウンロードボタンを押下します。
②GoogleChromeに拡張機能を追加する
上記のような画面が出るので、Chromeに追加ボタンを押下します。
③「Chromeremoteresktophost.msi」というインストーラーが自動で表示されるので任意のフォルダに保存する
任意の場所にインストーラー「Chromeremoteresktophost.msi」を保存する。
④保存後に「同意してダウンロード」を押下
インストーラーを任意のフォルダに保存した後、「https://remotedesktop.google.com/access」の右下にある「同意してインストール」を押下する。
⑤パソコンの名前を入力します
適当にパソコンの名前を入力します。おそらくデフォルトでパソコンの名前が入っているので変更する必要はありません。
⑥PINを登録(入力)する
ここではPINの入力を求められますが、あなたのメールアドレス宛にPINが送られてくるわけではありません。自分で決めた6桁以上のPINを登録してください!
その後、
スマホのアプリを更新するとスマホからパソコンの画面にアクセスできるはずです。
パソコン画面↑↑
スマホ画面↑↑
〇〇オンラインの箇所をクリックして接続します。
登録したPINを利用してリモート接続が完了です!
Chromeリモートデスクトップの使い方は簡単
スマホとパソコンの画面が完全に同期されています。スマホからリモート接続しているときでも、パソコン側の操作は可能です。
スマホ側の操作方法は、非常に単純。基本的にはスマホの標準操作と同じで方法で拡大縮小、キーボードでのテキスト入力などが可能です。使い方に関しては迷うことは無いと思うので、使用して慣れていただくのが一番だと思います!
スマホ以外のタブレットでも使用可能!状況に合わせて使い分けよう
今回はスマホからリモート接続を説明させていただきました。もちろんスマホからの操作も問題なくできますが、画面の大きいタブレットならより操作しやすいです。
外出先から確認する場合はスマホから。もし外出先から何か作業をする場合は画面の大きいタブレットを使用するとさらに快適になります!
ぜひ、今回説明した「Chromeリモートデスクトップ」をご利用ください!
コメントを残す