仕事が辛くてたまらない。
そういう人は多いでしょう。私にもそんな時代がありました。
朝起きるのが嫌で、朝なんて来るなーと夜に願って寝てみたり。目を思い切りつぶって、再び目を開けたら一日が終わっていることを望んでみたり……
あの頃を振り返ると人生辛かったな~なんて思うほどです。
ただ、そんなつらい時期に思い切って進むのをやめて考えたところ、今のような楽しい時間を過ごせるようになりました。がむしゃらに進むだけが人生ではないということを、初めて学んだ瞬間でもありました。
今回は、仕事が辛い、辞めたいと悩んでいる人に向けて書いていきます。どうしたら今の状況を打開できるのか考えている方はぜひ読んでみてください。
目次
仕事が辛くて辞めたい人は、なぜ仕事が辛いのか理由を考えてみる
仕事が辛いと一口に言っても、さまざまな理由があります。
●仕事量が多すぎて作業が雑になるのが嫌だ
●仕事量が多すぎて残業しまくり(残業の強要)
●上司が嫌い・パワハラが過ぎる
●会社の雰囲気が苦手
●満員電車に乗るのが辛い
●指示されるのが苦手
●外部の会社とのやり取りが苦手
●職業自体が自分に向いてない
●仕事ができなさ過ぎて辛い
●仕事が失敗続きで辛い
●電話を取るのが嫌だ
●会社の歯車になるのが嫌だ
などなど。その人によって仕事が辛い理由はあると思います。考えつくものを箇条書きでよいので全て書き出していきましょう。
それが完了したら次のステップへ行きます。
仕事が辛い理由は「自分が原因なのか」「会社が原因なのか」を分析
前項であげた仕事が辛い理由をさらに細かく見ていきます。具体的には「自分が原因なのか」「会社が原因なのか」です。
例えば
「満員電車に乗って出社するのが嫌だ」という例であれば、自分が原因になります。こういった理由の場合、会社に不満があるわけではないので自分次第でいくらでも改善できます。
改善策としては、
●電車を乗らずに通勤できる場所に引っ越す
●自転車・車で通勤する
などが考えられますよね。こういった「自分が原因で悩んでいる場合」は、今すぐに行動すべき状況です。
そのほかにも「仕事ができない」「仕事が失敗続きで辛い」といったケースは自分次第で解決できるパターンです。仕事ができるように学び、失敗しないような努力を積み重ねていくのみです。
逆に会社が原因の場合、例えば「残業を強要されて帰れない」、「会社の雰囲気が悪い」、「上司が嫌い・パワハラが酷い」といったケースは、あなた自身で解決できる問題ではありません。その場合は、
●今いる環境を変える、転職する
ということが考えられます。いきなり転職なんて、大げさではないか?と考える人もいると思いますが、会社の考え・空気・雰囲気・上司の態度などはそう簡単に変わるものではありません。長年の積み重ねて形成されたものなので、あなたが声を上げたからと言って変わるものではないのです。
自分が原因で仕事が辛いという訳ではなく「会社に原因がある」場合は、すぐに環境を変えることが最善だと私は考えます。
【転職をすすめる理由は】多くの場合、自分ではなく会社が原因だから
ここまで色々書いてきましたが、仕事が辛いと言っている人たちの話を聞いていると自分ではなく、会社に原因があるように感じます。働き方が合わない、仕事量が多い、上司が理不尽……といった内容が特に多いようです。
そういった原因が理由なら、悩む必要すらありません。いつまでも会社が変わるのを待っていてもその時は来ません。転職をして環境を変えたほうが早く楽になれます。
考えてみればわかると思いますが、ほとんどの人が大学3年の時期に就職活動を行ない、会社を選んで入社したはずです。ただ、大学生の時なんていい会社がどんなものかもわからずに、給料面や知名度・ブランドなどで会社を選んだはずです。働き方がどうのこうのは、実際に働いてみなければわからないものですから。
そんな適当な決断が、一発でうまくいくわけないんです。日本には400万近くの数の会社があるんですから。400万分の1の確率で選んだ会社があなたにぴったりのはずがありません。そう考えれば、自分の決断が間違うことなんて当然だと思えるはずです。
日本でも世界でも第一線で活躍している人たちの経歴を見てみてください。複数の会社を転々としていませんか?大手証券会社→大手コンサル→マーケティング会社→…なんて経歴もよく見るはずです。
一昔前までは転職は逃げだとか言われていましたが、そんな考えはもう古いです。転職は、後ろ向きなものではなく、前向きなもの。逃げの転職だとしても、逃げてから前に進めばいいだけですからね。
逃げの転職っていうやつ無視。成功して見返してやればいいだけのこと
仕事を辞めて転職するときに、「仕事が嫌だから逃げる奴なんてどこ行ってもダメだよ」なんて言葉をかけてくる人も実際にいます。人の選択を素直に応援できない人は悲しいですが、たくさんいますから。ただ、そんな言葉をかけられたら「あーこんな人がいる会社辞めて正解だった!!!」と思えばいいです。
また、成功して見返せるように、その人のムカつく発言を励みに頑張ればいいだけです。いちいちそんな心のない言葉の相手はせずに、自分の決断に自信をもって進みましょう。
最後になりますが、今「仕事が辛くて仕方がない」という方は、一度進むのをやめて考えてみてください。どうして仕事が嫌なのか?どうして仕事を辞めたいのか?環境や会社が変われば気持ちは変わるのか?
もし会社を変えて自分の気持ちが楽になるなら、転職をおすすめします。自分が原因なら、すぐに解決できるはずです。
コメントを残す