こういった会話をすることが、最近増えてきたように感じます。私自身だけでいえば、色々なことにチャレンジして、成長したんだな~と思うこともありますが、逆に友人のこういう発言はとても悲しいですよね。
家族がいるから問題なのか、仕事が問題なのか。きっと自分自身が問題なんだろ思うけど…今回はそんな話!先に行っておくけど、私は悩んだら必ずGO!!!!!のタイプです。
何も新しいことがない生活…そんなのは無いはずだけど
もちろん、生活をしている中で新しいことが全くない生活なんてないと思います。(二重否定の文章読みづらい←)ただ、自分から望んで新しい環境・行動をとることって、昔に比べるとなくなったのではないでしょうか?
小中高大学では、色々チャレンジしてきたこともあったと思います。サークルに入ることも、部活に入ることも、習い事にチャレンジしてみることも、ありましたよね。
しかし、社会人になると自分からそういった環境に身を置くことを避けてしまいがち。
「毎日の仕事で疲れてしまうから」
「毎日の家族サービスで疲れてしまうから」
「子供の教育で精一杯」
…
色々理由を付けて、自分がちょっとでも興味を持ったこと、やりたいことにチャレンジできないのはとても悲しいと思いませんか?そのせいで、「同じ毎日の繰り返し…」なんて思うぐらいなら、何か行動すべきだと思います。
チャレンジすることは当然怖いし、失敗する可能性もある
チャレンジすること、新しい環境に身を置くことは怖いです。失敗する可能性もあります。当然ですよね。
社会人サークルに入ってみたけど、想像してたのと違った。思い切って転職してみたけど、劣悪な労働環境だった。そんなことは当然あり得ます。でもそしたら、もう一度違う環境でチャレンジすればいいだけです。昔みたいに、自分に決定権がないなんてことはないんですよ。大人なんですし。
趣味をスタートするのでもいいと思います。
(私は最近釣りを始めました。未だに釣果ゼロなので、正しくは「糸たらし」が趣味なのかもしれませんが…)
趣味を始めるのにも、家族の許可がいる。もしくは必ずに反対される(特に嫁さん)という話もよく聞きます。そんなのシカトすればいいと思います。世界で一番好きで結婚した相手が、楽しめることを笑顔で見送れないのなんておかしいですよ。
”お前は結婚してないからそんなことが言えるんだ子供がいるのにそんな遊んでられるかぼけ!!!一回結婚して大変さを学んでからh倍ヒアns府がいgはhgオウヘアrgpqbghウィオンpbンwrb対wtjbw;srbンwjrb;stsgvブイdgビsjbtgjbsrjbsgs…”
みたいにワーワー騒ぐ人もいると思いますが、その辺はうまくやりましょうよ。の一言。お互いに尊重しながら、お互いがうまく楽しめるようにすればいいでしょう。と普通に思います。
というか、他人に自分の辛さをアピールするだけならいいんですが、それをお前も体験してみろ!!っていう人は何なんですかね?結構いる気がします。
現状維持は不幸せになる一歩手前
現状維持を好む人もいるでしょう。しかし、現状維持は不幸せになる一歩手前の状態だと私は思います。人間、今できていることがずっと続くのは「当然」だと思ってしまいがちです。ただ、現状はいつ崩れてもおかしくない状態です。今納得いっていたとしても、いつその状況が崩れるのかわかりません。
だからこそ、自分の欲求には素直に生きてほしいんです。今よりもっと幸せになっていくことは、誰もが望むこと。やりたいことがあればどんどん挑戦すればいいし、変えたい環境はどんどん変えるべき。
大げさに言えば、明日死んでしまうことだってあります。(ちなみに私は車のレースに出ていますが、死人もよく出るので冗談ではないです。)
それであれば、やりたいことは精一杯挑戦する方がいいですよね。単純な考えです。
今より楽しめる・幸せになれる可能性があるなら挑戦すること。
面倒だとか、手間だとか、嫁が、子供がとか言って何もしない人生よりはよっぽど楽しい人生になると思いますよ。

コメントを残す