この記事は、就職に向けて活動している若い人、そして、現在大企業で自分の力を発揮できずにくすぶっている人に読んでほしいともって書いています。
今回書きたい内容を一言で表すなら、
大企業に入社しても勝ち組じゃないよ
って話です。別に勝ち組になるにはどうしたらよいか、という話ではなく、いろんな選択肢があるということを伝えられればと思います。
大企業に就職したら幸せか?
多くの就活生は、大企業に就職したい。という思いをもって就活を行なうことが多いはずです。私もそうでした。
では、実際に大企業に就職してどう感じたかというと
ああ、大企業ってこんなもんなんだ。なんか想像していたのと違う…
大企業というと、社員がみんな優秀で、てきぱき仕事をこなしていて、メリハリがあってプライベートでもブイブイ言わせていて……なんていうイメージでした。
現実はその逆。
てきぱき仕事をすることは無く、だらだら。メリハリもなくいつでも仕事に追われている状態。プライベートなんてあってないようなもの。仕事は家でするし、土日も仕事のことが頭から離れない。平日は夜遅くまでは働いているため、家族との関係も最悪。
それって幸せなのか?と考えれば考えるほど、私にはそうは思えませんでした。
大企業は個人の能力を腐らせる
そして、大企業は個人の能力を腐らせます。言い方は悪いですが、間違いなくそう言い切れます。
大企業であればあるほど、個人を消し、ひとつの会社として成り立つ必要があるからです。個人がどう考えようが、会社としての方針と異なっていれば、100%意見は通りません。
電話営業をしないで他の方法のほうがいいと思っていたとしても、会社が電話営業をしろと言えば従うしかありません。
それは個人が決めることではなく、会社が決めることだからです。決定事項が大きくなればなるほど、その度合いも大きくなります。個人で判断して実行できることなんて、ほんとにごく小さな作業ほどなのです。
そうしていくうちに、個人で考えることはなくなり、個性は失われていきます。角が取れて、会社という枠にぴったりはまっていってしましまいます。
これが悪いかどうかは、個人の判断なのでどっちでもいいと思います。私には合わなかっただけです。
(ちなみに環境に常に疑問を持っていて、自分の考えがしっかりある人は、独立したほうが上手くいくと思います。私の経験則でしかないので、参考程度に。)
お金持ちになりたいなら、大企業に入社ないこと
そんな気持ちもあり、私は大企業に入ったから勝ち組だとかいう話ではないと思っています。大企業に合う人、合わない人が当然いるからです。
また、お金に関してもそう。大企業と呼ばれる会社に入ったとしても、みなさんが思っているほど、お金はもらえません。長年勤めていい年(年を取れば)になれば、そこそこもらえるというレベルです。
むしろお金持ちになりたいのであれば、自分で仕事をした方がいいとも、今では思っています。会社から支給される給料では、必ず上限がありますし、頑張りに対して払われることもありません。今月はたくさん稼ぎたいから頑張ろう!という働き方もできません。
決められたお金が、毎月口座に振り込まれてくるだけです。そういった点からみると、大企業よりも中小企業やベンチャー企業のほうが月単位で評価してくれるでしょう。数値成績に対しての支払いを行なっている会社もありますからね。
安定的に一定のお金をもらいたいのか
自分の成果に対してお金をもらいたいのかによって、選ぶ会社も変わってくると思います。
大企業と中小企業の違いは?
大企業と中小企業の違いを簡単にまとめます。
【大企業】
●年功序列
●長く働けば働くほど、役職・給料が上がる
●社員が歯車化しやすい
●チャレンジできる環境ではない
●安定性は高い
●規則などが細かく決められている
★真面目で変化を好まない人におすすめ
★小・中・高・大学の教育に何の違和感も感じなかった人
【中小企業】
●成績主義
●規則や決まりごとが少ない
●自分で考えなければいけないことが多い
●変化が激しい
●チャレンジできる環境
●福利厚生などの制度がイマイチ
★仕事に対して前のめりで、チャレンジするのが好きな人
★小・中・高・大学の教育に違和感を感じていた人
就職活動、転職活動で大企業に行くか中小企業に行くか悩んだ際に参考にしてほしいのが、「小・中・高・大学の教育に違和感を感じていたかどうか」です。
恐らく違和感を感じてこなかった人は、日本的な教育になじみやすいので「古くからある大企業」に。逆のタイプの人は「中小企業」に勤めると、うまくフィットすると思います。
参考程度に頭に入れておくといいかもしれませんね。
最後に:就職で失敗したら転職すればいいだけ
就職活動は、別に失敗しても問題ありません。就職するまでは死ぬほど大切な人生プランだと感じているかもしれませんが、いくらでも修正はききます。
会社は腐るほどたくさんあるし、会社選びに失敗したら、転職活動をして自分にあう会社を見つければいいだけです。無理に会社にあわせる必要はありません。
仕事を辞めたくてしょうがない……と思いながら毎日過ごすのは本当につらいもの。それが数十年続くと思うと、人生やってられなくなると思います。
大企業に入社するのだけが勝ち組ではありません。無理せず生きていくのが一番の幸せ。自分に合う会社を選ぶこと、それだけできっと人生の楽しさも変わってくるはずです。



コメントを残す