4月と言えば、新社会人が会社に勤め始める季節です。不安で押しつぶされそうな方もいれば、自分の実力をいかんなく発揮したいと意気込んでいる方もいるかと思います。
ただ、多くの人は、初めは分からないことだらけで、毎日新しい学びと苦労や挫折の連続になるかと思います。
しかし、社会人になったからと言って、自分の直感や気持ちにウソをついて頑張らなければいけないという訳ではありません。無理をして体調を壊してしまう人も多いのがスタートの季節。
そこで今回は、少し先輩の私からアドバイスを書いていきたいと思います。少しでもいいので、参考にしていただき、気持ちが楽になれば。と思います。
ちなみに私は新卒で入社した会社をすでに退職しています。↓↓

会社に染まろうとしてはいけません
まず、今回の記事で一番言いたいことは
会社に染まってはいけない
という事。会社に染まるという事は、あなたしか持っていない個性を殺してしまうという事です。会社での仕事には常に疑いを持ち、このやり方であっているのか?と違和感を感じながら仕事に取り組みましょう。
会社に入ると、今まで視野の広かった新鮮な目が衰えていってしまいます。それは、1つの会社に長くいればいるほどです。会社では個性を出して尖っているぐらいの方が、長い目で見た時に会社にとっていい人材になっていくはずです。
会社の歯車にならぬよう、常に疑いの目を持って仕事に取り組みましょう。
新人なんだから…という発言には注意が必要
会社に入社すると、
新人なんだから○○…
という言葉を浴びせられることが良くあります。もちろん新人なのは不変の事実なのですが、必要以上に口に出しててくる上司には注意が必要です。
あなたがやる必要がないことや、ただ単に面倒なことを押し付けてくるだけの人もいるので、自分の意思をしっかり持っておきましょう。
私が新卒で入社した会社では、早朝7時ぐらいからフロアの掃除を残業代無しでさせられていました。掃除のおじちゃんやおばちゃんを雇っているにも関わらずです。今振り返ってみても、これは意味のない雑用だったし、新人だからやるという謎の習慣でした。その他にも朝礼の時にお立ち台に立たされてラジオ体操をさせられたり……(記事載せておきます)

頑張り過ぎてもダメです。適度に力を抜いて
新しく何かを始めるときは、頑張り過ぎてしまう人が多いでしょう。しかし、同じ会社に定年まで勤めようと考えているなら、40年ほど勤続する計算になります。
40年あるうちのたった1年だと思って気楽に、頑張り過ぎて体をこわさないようにしましょう。体を壊しては本末転倒です。
無理をせず、毎日を幸せに生きられるよう、適度に力を抜いてみると良いでしょう!これからの社会人ライフ、出会いと学びを大切に、楽しんでください!!

コメントを残す