こんにちははなゆうです。
今日は何の日でしょうか?と聞かれれば、もちろん私の誕生日ですよね。ありがとうございます。
まあそんな事は置いておいて、本日ようやく「開業届(個人事業主)」と言う物を税務署に提出してきました。原則として事業を始めて1ヵ月以内に出す必要があるそうですが、色んな理由もあり随分と遅れてしまい、申し訳ありません。特に提出していないことへの罰則などは無いそうですが、独立した人はなるべく早いタイミングで出しましょう。
さて、話を戻しますが簡単にこれまでの私の経歴を
東京理科大学(5年間行きました)
↓
IT企業(25、26歳まで)
↓
Webディレクター・フリーライター(本日27歳で開業)
です。文字にするとなんだか簡素ですが、様々な事を感じながら日々を過ごしてきました。
新卒で入社したIT企業では、朝早くから夜遅くまで働き、人生ってこんな感じで終わるのか?と絶望まで感じました。ただ退職から1年、ようやく自分の今の仕事に自信を持つ事ができ、晴れて開業届を提出する事が出来たことをとても嬉しく思います。
もちろん分かっています、これからが勝負だと言う事も。そんな思いをのせて、少し書いていきます。
独立は孤独と不安との勝負
新卒で入社した会社は、世間的にいえばかなり給料も良く、将来性もある会社でした。この先30年も40年も居れば給料も間違いなく上がる保障はされているし、お金に困る事はありませんでした。
しかし、私はそこにはずっと居る事ができず3年で退職しました。
退職金も要らないし、自己都合でも良い。腹を決めた後は、そのぐらい何でも良いから、会社から早く逃げ出したかった。今思えば、3ヵ月連続で45時間以上の残業時間を超えていれば会社都合での退職も出来た事を知りましたが、そんなことも今となってはどうでも良いことです。(45時間以上の残業どころかその倍ぐらいは余裕)
とにかく、あの環境から抜け出して、自分で自分の道を創りながら歩いている今が幸せでたまりません。
ただ、会社の文句を言いたい訳ではありません。沢山のことを学んだし、その経験が無ければ今の私はいません。退職の時は素直に言えなかったけど、本当にありがとうございました。
最終出社日は大きな不安と孤独に押しつぶされたのを、今でも鮮明に覚えています。

会社を辞めてから貯金をゼロにした
会社を辞めて最初に決意した事、それは
貯金をゼロにする
と言う事でした。この貯金と言うのは、IT企業時代に忙しさのあまり勝手に貯まっていった、私にとっていわば”呪縛”のようなお金でした。お金はお金だから残しておくべきだと言う意見もありましたが、私はお金はお金でも自分が納得したお金しか持ちたくない面倒くさい人間でした。なので数カ月で全ての貯金を使い果たし、晴れて貯金がゼロになりました。
これでようやく再スタートがきれる。
そんな思いで、新しい仕事「Webライター・編集」などを開始したのでした。
そこから1年が立ち、開業届の提出
さ、開業届けとはどんなものなのかもわからない私はとりあえず、インターネットの力を存分に頼る事にした。
「freee 開業届」
こんなキーワードをキーボードで打ち込めば、開業届の流れを教えてくれる。素晴らしい時代だ。
そう、なんたって私は温かいお布団の中でパソコンをポチポチしているのである。
そして知った、
開業届はネット上で入力をして、それをプリントアウトして税務署に提出すると言う事を。
ふむふむ
もしくは郵送でもOK。
ふむふむ
ん??
税務署????
あれ?市役所で出来ると思ってた。。。開業届は税務署に出さなければいけないということをみんなが知っているかなんてどうでもいい。市役所で出せると思っていたルンルン気分を返してくれ。
一瞬、確定申告の人に紛れて税務署までいくことをイメージしてみたが、無理だ無理。
もう一度言うが、なんたって今お布団の中だから。
市役所ではできないのか……なら郵送で。
という呆気ない感じで私は開業届を誕生日の日に提出した。ただ、こんな緩い感じも自分らしくていいのかもしれないと感じた。
ちなみに開業届を作成する際に使用したのは、freeeです。
一瞬で会員登録できます。(SNSログインの可能)
開業から確定申告までの一連の流れをフォローしてくれるのでおすすめです。(弥生会計は開業届なかったのでやめました)
どのような仕事をする予定か。なんだかわくわくしますね。
確定申告時、「白色申告」と「青色申告」の支払い額の差も見る事が出来ます。開業届を出してから2ヵ月以内に青色申告書は必要になるので、このタイミング同時に出しても良いかもしれませんね。便利便利。
きになる屋号は「はなゆうスタイル」。
ダサいっていう大きな声が聞こえたけど無視無視。ダサいぐらいが可愛くていいじゃないか←
って事で所要時間3分ほど。
あれ?私今から開業するんだよ?こんな簡単で良いのか??とパソコンに突っ込むも、印刷を促され印刷。
マイナンバーと捺印だけ押して、郵送でぽいっ。
開業できたみたいです。
好きな人の為にお金を稼ぎ、好きな人の為にお金を使いたい
最後に1つだけ。
どんなに苦しくても大切にしたいと思ってることがありまして、
それは
好きな人の為にお金を稼ぎ、好きな人の為にお金を使いたい
と言う事です。
なぜお金を稼ぐのか?と聞かれた時に生活するためと答えるのは、私の中では存在しません。生活する為だけに仕事をして、お金を稼いで…なんて何だか凄く悲しいと思ってしまうからです。
そうならぬよう、周りの人にも必ず恩返しが出来るよう、今後も変わらずに
いや、今以上に頑張っていきます。
悩む事を辞めたらきっと幸せにはなれないし、現状も打破できない。
今仕事で悩んでいるひとがいたら、一旦立ち止まって考えてみて欲しい。
生きるのってきっと楽しいはず。
これからの未来に希望をもって本日より「はなゆうスタイル」(ダサい)開業です!
コメントを残す