例えば、あなたが新米ライターになって、最初に受けた仕事の文字単価が0.2円だったらどう思いますか?
しかも副業ではなく、本業として始める場合。
そこが今回の記事の一番のテーマに繋がります。
ちなみに0.2円の文字単価なんて始める奴いないだろ~なんて話は受け付けません。
私の始めての仕事は文字単価0.2円だったからね。
そこからなんとか約1年。
今ではなんとか生活できる程度には稼げるようになりました。
ということで今回は、私自身が考える「ライターとしてステップアップしていく方法」について簡単に書いていきます。
初めは誰もが素人。お金を貰えるだけでありがたいレベルの文章です
何事も始めるときは素人・初心者です。
しかも初めてライターとして仕事を行なうのに、文字単価は1円以上は最低でも貰えないと……なんてことを口にする人もきっといると思います。
ただ。
””誰が素人の作文をお金払って読みたいと思いますか?””という話です。
名前も売れていなければ、ライティングの事も知らない。WebのこともSEOの事も知らない。そんなあなたにお金を払ってくれるだけで結構幸せだと思いませんか?
みんながどう思うのかはわかりませんが、私は始めた時はそんな気持ちでした。
そもそも1文字1円~とかいうのって、どこから算出した金額か、自分で理解しているのでしょうか?
もしかして周りが1文字1円がうんちゃら、なんて話をしているから自分も!って考えではないですよね?思っているのであれば、そこをまず改めましょう。
あなたは誰で何ができるのか?まずは実績を作ることが大切!
【経験がない】 = あなたが何者で、そしてあなたが何をできるのかすらわかりません。
では、なぜそんなあなたにお高い金を払うのでしょうか。絶対に払いませんよね。
同じお金を払うのであれば、名の知れたライターさん。もしくはある程度実績を公開しているライターさんの方が安心して仕事が頼めますよね。
何が言いたいかというと、ライターとして仕事を増やしていきたいなら「まずは実績を作るべき」という事です。
この点が、分かっているようで、みなさんができていないのではないか?と思う点です。
私の場合以下のように決めて書き始めました。
1カ月目:キュレーションサイトやクラウドソーシングでがむしゃらに書いてライティングについて学ぶ
2カ月目:キュレーションサイトでの執筆記事数を実績に、インタビュー記事を書き、他ジャンルのライティングについて学ぶ
3カ月~6カ月:2つの実績をもとにスタートアップ企業の編集業務にチャレンジ。月に100本近い編集を行ない、SEOの知識・編集の知識・ライターさんとの付き合い方を学ぶ。
6カ月以降~:編集経験とWebの知識・実績をもとに企業やメディアの仕事を受ける
現在:メディアの副編集長として働いたり、立ち上げのサポート、業務フローの確立のサポート、企業へのインタビューなどを行なう。
このように、1つの目標をクリアしたらその実績をもとに次の目標に立ち向かいます。
重要なのでもう一度。
1つの実績を武器に次の仕事を取りに行く
というのが、ポイントかと思っています。
これは当たり前のようですが、明確に自分が何をすれば次に進めるのか、しっかり考えると良いと思います。
ステップアップするなら何をすべきか明確にすること
始めたころは何も分からずとにかく吸収することが大切。ただ、がむしゃらに同じことを毎日繰り返していても何も生まれません。
●単価を上げるにはどうしたらいいのか?
●もう少し、質の高い仕事をするにはどうしたらいいのか
●クライアントから信頼されるために何が必要なのか
これらのことを常に考えることが大切。それに向けて今自分が何をすればよいのか、そしていつまでにやれば良いのかを考えましょう。
そうすれば短期間でも必ず成果を残すことができるはず。先を見据えて仕事をするときっと何か変わってくるはずですよ。
以上!
コメントを残す