ストレス社会に立ち向かうには何が必要か…
そう、それは「お菓子!!!!!」です。デスクワークが多い人にとって、仕事中の唯一の楽しみと言えば、好きなお菓子を食べながら仕事をすることではないでしょうか?定時時間内ではお菓子を食べることが許されていない会社でも、定時後(残業中)ならお菓子を食べながら仕事をすることが許されているなんていう会社もあるのではないでしょうか。私もデスクにお菓子を大量に忍ばせて仕事をしていたことが懐かしいです…。
しかも最近、「できる人は仕事中にお菓子を食べる!」何てことも言われているようです。
ただ、実際いつも食べるお菓子はマンネリ化して同じだったり…手が汚れるお菓子だとパソコンも汚れてしまうし…困った困った。なんてこともあるはず。
そんなあなたに、仕事中にお菓子を食べることに定評のある私、はなゆうが5個の戦友(お菓子)を紹介していきます!
ぜひ、お菓子とともに楽しいデスクワークを!
目次
仕事中(デスクワーク)のお菓子は効率アップ?
実は仕事中にお菓子を食べることで、作業の効率がアップするなんて話もあります。「仕事が出来る人はお菓子を食べる!」何てことを言われているほどです。
株式会社ESSPRIDE様の調べによると、お菓子を食べた場合と食べていない場合では、眠気の度合いや集中力にも違いがあるんだとか。また、お菓子を摂取している方々へのインタビュー結果からも、お菓子を食べたほうが効率よく仕事が出来るという結果も出ているのです。
仕事中にお菓子を食べるという行為は、どこかだらしなく、不真面目に見えてしまうかもしれませんが、効果があるなら試してみても良いのではないでしょうか?
仕事中に食べるお菓子の選び方
仕事中にお菓子を食べるのは良いけど、周りの人たちに迷惑をかけるようなことはしてはいけません。お菓子を選ぶ時に最低限気を付けるべきポイントをもとに、選び方を見ていきましょう!
音がしないお菓子をチョイス!
ポテトチップスや煎餅など、音がするようなお菓子は極力避けることをおすすめします。自分が気にならなくても、隣にいる人にとっては、お菓子を食べる音は結構気になるもの。
食べるときにバリバリと音がするものは避け、なるべく音がしないお菓子を選ぶことを心がけると良いでしょう。
ニオイが強いお菓子は避けるべき
音がしないからと言って、ニオイが強いお酒のおつまみや、ピザポテトのようなものは避けましょう。ピザポテトは音がするうえにニオイも強いので、もっとも仕事中に合わないお菓子ですね。
仕事をしているフロアは、換気がなかなかできる環境ではないことも多く、ニオイがこもりがち。あなた一人のお菓子のニオイのせいで、フロア全体がお菓子臭くなったらたまったもんじゃありませんよね。
シェアできるものならコミュニケーション的にもGood
仕事中にお菓子を食べる場合、アイスやデザートのような分けられないものより、周りの人達にシェアできるものを選ぶことをおすすめします。特に定時後は会話をしながら仕事を進めることも多く、コミュニケーションをとることも多くなるかと思います。
そんな状況で、一人でお菓子を食べているのはどこか違和感がありますよね(笑)小袋で分けられるものや、チョコレートのように1つ1つが分かれているを選ぶようにしましょう。
何か仕事上で教えてもらいたいときに、お菓子を持っていくのも良い手だと思います。
仕事中のお菓子を辞めたいのに辞められない人は?
仕事中のお菓子はメリットも沢山ありますが、沢山食べ過ぎることのデメリットももちろんあります。塩分や糖分を余計に採り過ぎてしまう可能性もあるので、適度な量に控えたいところ。
ずばり仕事中にお菓子を止められない・辞められな人は、お菓子を食べるタイミングや時間、分量をあらかじめ決めておくことが大切。具体的には、「17時半から18時の間はお菓子を食べながら作業する時間で、半袋まで」というように決めることです。
これが定まっていなければ、グダグダと夜遅くまでお菓子を食べ続け、結果として太ってしまったり、不健康な体を作ってしまうのではないでしょうか。お菓子はほどほどに、そして効率的に仕事を行なう事をしっかりと念頭に置いて食べるように心がけましょう!
仕事中に食べるおすすめお菓子ランキング5選
仕事中にあったお菓子の選び方を参考に、実際に私がおすすめするお菓子をご紹介していきます!5つ紹介していくので、1週間毎日変えて食べるのも良いかもしれません!
ストレス社会には「GABA(ギャバ)」がおすすめ
毎日毎日、満員電車にのって夜遅くまで仕事をするあなたへ。ストレス社会に立ち向かうには、グリコのメンタルバランスチョコレート「GABA」がおすすめです!
サラリーマンができるだけストレスを溜めずに仕事が出来るように開発された、仕事中のお菓子に最適なおチョコレートです!
渋いけどうまい!「おしゃぶり昆布梅」
昆布と梅のうまみが最高のハーモニーを醸し出す「おしゃぶり昆布梅」。
口の中で転がすも、一気に食いちぎるのもあり!最高の仕事のお供です。
お菓子の王様「カントリーマーム」
説明不要のお菓子の王様、不二家「カントリーマーム」。味も値段も懐かしさも、配りやすさも、何をとっても一級品のお菓子です!
私はココア味より、バニラ味派です。
個人的なおすすめは「ガルボイチゴ味」
チョコがギュッと詰まった「ガルボ」。私のおすすめはガルボの苺味です。
チャック付きの袋に入っているため、持ち運びも便利で嬉しいです。
眠い時には持って来い!「PURE(ピュレ)グミ」
眠気覚ましに持って来いなのが「ピュレグミ」。うっかりピュアグミなんて間違えないように注意が必要です。
すっぱいものを噛むことで、口の潤いを保ってくれる効果も。乾燥したオフィスには必須のお菓子ではないでしょうか。
仕事中お菓子を食べていて上司に怒られたときの対処法
お菓子を食べていてガミガミうるさい上司に怒られてしまう事もあるでしょう。そんなときに使える対処法をご紹介して終わりにします!
忙しくてお昼が食べられなかったことをアピールする
仕事の対処が続いてしまい、お昼ご飯を食べ損ねてしまいました…と申し訳なさそうに上司に伝えましょう。それでもお菓子を食べることを禁止する上司はなかなかいないはず。
しかもこの方法なら、運が良ければ、もう一度お昼ご飯に行けるかもしれません。
もうお菓子をあげちゃおう。
うるさい上司にはお菓子をプレゼント!
特におすすめなのはストレスを軽減してくれる効果がある「GABA」。ガミガミいってくるそのお口にGABAをぽいっと放り込んでやりましょう!これで上司も納得。
コミュニケーションもとれてばっちりです!!
という訳で、お菓子選びに困っていた方の参考になればと思います。
今回はこの辺で!
以上!
コメントを残す