日暮里・千駄木あたりに広がる、どこか懐かしい下町が楽しめる『谷中銀座』。
夕焼けだんだんと呼ばれる夕焼けの名所から、商店街での食べ歩きやお散歩まで。古き良き時代の東京を感じられる場所での楽しみ方をご紹介します!東京のキラキラした遊びにはちょっと疲れた…なんて人にはとてもおすすめです!
歩きながらビール片手に、いかせん・イカ焼きやメンチカツを食べたり、最高の時を過ごせるはず!
今回はそんな谷中銀座を実際にぶらり散歩してきたので、写真とともにおすすめのお店や食べ歩き所を紹介していきいと思います!(散歩にはスニーカー必須です)
今回はそんな話。
目次
まずは駅から『谷中銀座』まで!日暮里or千駄木駅
今回は、JR山手線の日暮里駅からお散歩スタート!駅前を出るとすぐに足腰の弱い方を苦しめる階段があります。
ここは踏ん張って登っていきましょう。きっとこの先に楽しいことが待っているはずです。
私は爽やかに、そして軽快に登っていきます。
もう一度言います、
爽やかに、そして超軽快に登っていきます。
気を取り直してさらに階段を上っていくと、
進んでいく。
まだまだ緩やかな坂が続きます。その名も『御殿坂』!
このあたりから道沿いにちらほら楽しそうなお店が出てきます!佃煮屋さんや焼肉屋さん、オシャレなカフェなどなど。
そんな中でも有名なたい焼き屋『たいち』に行ってみました!
たい焼きや『たいち』
お昼時もあってか、店内外ともに人がたくさんいました。
たい焼きは1つ160円!!『たい焼き券にてお会計』とのことで、券売機でたい焼きを購入。
最近のたい焼き屋さんではクリームたい焼きやハムチーズなど、様々な種類がありますが、このたいちさんではアンコのみ!さすが昔ながらと言わんばかりのメニュー。
混んでいましたが、アツアツの出来立てのたい焼きが30秒ほどで出てきます。混んでいても早いというのは非常に嬉しいですね。
ごめんなさい。。。美味しそうですぐに食べてしまい、写真撮り忘れました。
あつあつ、さくさく、そしてパリッとした薄い生地でアンコたっぷりでした!とにかく美味しい!の一言です。(ボキャ貧です)
店内でも食べられるので、歩き疲れた時の休憩としても良いかと思います!
いざ、猫の聖地『夕焼けだんだん』へ
美味しいたい焼きも食べたことだし、夕焼けの名所・猫の聖地でもある『夕焼けだんだん』へ。夕焼け時ではありませんでしたが、天気が良くてすごく気持ちよかったです。
猫ちゃんたちもいたる所で日向ぼっこ(お昼寝)を楽しんでおりました。
お昼から飲める『谷中ビール』なるものもありました。和の料理が楽しめるという事で、外国の方で賑わっているようでした!
すぐ近くにはオシャレなカフェを発見!あんみつや抹茶が楽しめるとのことでしたが、私はとにかくしょっぱさを求めていたのでスルー。
おっと、ここでついに見つけたお目当て…
イカ焼きの名店『やきや』
これこれ。イカ焼きの名店『やきや』。ここでイカ焼きを食べるまで死んではいけないとまで言われている(適当)イカ焼き屋さん!
早速メニューから選ぶぞ。
あーーーーもう最高!うまい!(まだ食べてないけど)
メニューを見ただけで美味しいとわかるお店なんてありますかね?いや、ないでしょう。
早速『いかせん』『イカ焼きマヨ玉』『生ビールを注文』!!!
くうううう最高!!!
なかはもっちり、そとはサクサク!!!生きててよかった。
焼き鳥1本40円のお店や肉のサトウのメンチなど
焼き鳥が1本40円で食べれるお店や、谷中メンチで有名な『肉のサトウ』など近くにあり、賑わっていましました。
ちなみに写真のメンチカツは肉のサトウとは全く違うところで間違えて買ったメンチカツですのでご注意を。美味しくて昇天していたのでモザイクお許しを。
謎のお店『マキシマ研究所』を発見
まだまだ散歩しながら周囲を散策していると、怪しいお店?をいくつか発見。そのなかでも『マキシマ研究所』というところが一番異才を放っていました。
奥まで行ってみましたが、残念なことに「Closed」の文字が…残念なようなホッとしたような気持ちに。
どうやら「貴金属、宝飾、デザイン原型製作.創作・美術工芸・宝飾」をしているところだそう。気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね!もやさまでも取り上げられたようです。
日暮里・西日暮里周辺をさらに散策
東京キッチュ。子供服が沢山置いてありました。
いつか自分の超可愛い子供ができた時、買ってあげよう。
そして谷中銀座を抜けて少し歩いていくと、またまた坂『ひぐらし坂』。
なんか良い感じのお名前の坂が。こんにちは
雰囲気が合って良き。
ぐるっと回って日暮里駅の方へ戻る途中には、『富士見坂』。昔は富士山がこの坂から大きく見えたんだとか。今は運が良ければひょっこりと富士山が少しだけ見えるんだとか。
今では『スーパーすきま富士』なんて呼ばれてるみたいで、良いキャッチ。
私は見られなかったので、どなたか代わりに行って写真を撮ってきてください!
最後は団子の名店『羽二重団子』で締め
最後は日暮里駅に戻ってきて、モヤさまでも紹介されていた『羽二重団子』へ。本店を探しても見つからないと思ったら、2019年まで改装の為しまっているそう。もう一店舗の駅前店へ移動し、念願の羽二重団子を食べられました!
暖かい緑茶と団子の組み合わせ(540円)。甘さとしょっぱさの繰り返しで醸し出される最高のハーモニーを感じながらお別れです。
最後の最後、歩きすぎで疲れましたが『谷中銀座』最高に楽しかったです!ぜひ、遊び場所に悩んだ際は行ってみてくださいね~!
以上!
コメントを残す