こんにちははなゆうです。
Don’t judge a book by its cover(人を見た目で判断するな)
カッコつけて英語の記事タイトルにしてみましたが、上記の動画を見て、今日初めてこの英語の言い回しを知りました←
なので早速、今日は「人の外見」に関することに触れてみたいと思います。
人は見た目が9割「メラビアンの法則」について
人は見た目が9割。とかメラビアンの法則とか正直内容はどうでもいいし、大した話ではないですよね。会社に入社したての頃とか、研修などで説明されますが要は「見た目はファーストインプレッションで大切だよ」って話だけ。
そんな単純な話。
ただ、その「人は見た目が大切」という話は当然だと私も思っていて、そりゃヤンキーみたいな風貌の人より、きっちりしてる人の方が仕事は任せやすい。ギャルみたいな子より清楚でしっかりしてそうな子の方が優しそう。そう思うのは当然ですよね。
「ヤンキーだって仕事出来る奴いるよ!!!」とか
「ギャルだって優しい子は優しいよ!!!」
って言われても、そりゃあ中にはいるよね…。って反応しか出来ない。Twitterでもいくつか話題になってるつぶやきがありますよね。ネタかもしれないけど
高速道路でなんか暴走族みたいなバイク集団がいて、すごい旗とかひらひらしていかつい集団を抜いた後サービスエリアでまた会った。父親が「いいバイクだな、どこ行くの?」とか話かけたら、すごい爽やかな笑顔で「あざーす!これからマザー牧場でアルパカみに行くんす!」ってめっちゃ可愛かったw
— ねぎ子@大将にファンサ貰って死んでる (@0w0_nenegi) October 30, 2011
カフェで、エリート風にMacBook開いて、履修組んでます。
巧みなブラインドタッチ、輝くのマーク、店内で広げるアタッシュケース。
瞬殺で仕事終わらせそうな雰囲気。
残り単位14、終わらない履修選抜課題。
負けるな、ちひろ。#人は見た目じゃない— Chihiro (@chihiiroseo) September 15, 2017
コンビニのレジの前に味噌が売ってて、DQNっぽい2人組が「えーコンビニで味噌なんか売ってんのウケる」「普通家で作るよな」「だよな俺も手伝ったわ」って会話してたのを目の当たりにして驚愕した 名古屋見直した
— ゆたんぽゆーたん (@u_tamp0) July 18, 2011
こんな話も現実にもあるでしょう。人の見た目は大切。だけどもっと大切なのはそのあと付き合ってみてからなんだよね。それでいつまでも第一印象と同じならばその人はそういう人なのかもしれない。
ただ、第一印象とは異なる面を見つけられたら良いよね。
人を見た目で判断するのはあなたの為にはならない?
人を見た目で判断するのは、時間効率的に見てもかなり有効的な判断だとは思う。ただ、その判断が時にあなたの為にならないこともある。
そんなことを最近感じる。
仕事でもプライベートでも、「ちょっと自分とは合わないかな?」「あんまりこの人好きじゃないな~」と第一印象で思っても好きになっていたり、興味を持っていたりすることも。
一概にすべての人に対して、絡むことをおすすめするわけでは無いけど、それでも少し相手に興味を持ってみることはすごく大切。
とくにフリーランスの方は多くの方に会う機会があると思う。
第一印象だけを見て仕事を行なってしまうと、痛い目にあうことだってあるかもしれないし、絶好のチャンスを逃すかもしれない。ぜひ、少しだけ相手をしっかり見る時間を自分に与えてみると良いでしょう。
いつもより少しだけで良いので。
ただ、できるなら自分の見た目は大切にしよう。
という事で・・・以下のサイトがおすすめです。(盛大なる宣伝だよおおおお!!!!!!)自分オリジナルのシャツが作れるので是非・・・
— あなたのシャツをあなたらしく — 【Original Stitch】
以上!
コメントを残す