こんにちははなゆうです。
今回はフリーランスという働き方について書いていきたいと思います。
先に言っておきますが、私は
この先10年でフリーランスの社会的地位が大きなものになる
と考えています。これをもとに今回は書いていきます。
その前に、みなさんはフリーランスって言うとどんなイメージを持ちますか?
●胡散臭い!
●稼げなそう
●会社員勤めでドロップアウトした人でしょ?
●社会的地位は低そう
なんてイメージを持たれている方も多いのではないかと思います。その考えは持つのはしょうがないし、別にいいと思います!
経験したことないことはイメージでしか語れないですからね。
ただ、フリーランスって本当はもっと魅力的で、可能性にあふれている働き方だという事を私は少しでも伝えたいな~なんて思って今書いています。
ちなみに私もフリーランスになる前は先に提示したイメージを少なからず持っていました。ただフリーランスを体験してイメージは変わったし、魅力もたくさん知りました。これから10年でフリーランスという働き方のイメージは大きく変わっていくと確信しています。
目次
フリーランスってどんな仕事があるのか
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まずフリーランスについて誤解されている方が多いと思うので、まずはフリーランスとは何かについて。まず前提として
フリーランスは業種ではない
という事。多くの人にフリーランスって何するのー?って聞かれてきたのでそのたびに説明するのが面倒でした。フリーランスは働き方であって職業ではないです。
フリーランスってどんな仕事があるの?と聞かれれば
●デザイナー
●エンジニア
●ライター・編集者
●ブロガー
●ユーチューバー
●カメラマン
●美容師・メイクアップスタイリスト など
なんて沢山の種類の仕事があります。なので、皆さんが今勤めている会社の業種内容でフリーランスになることだって可能です。ただ、クリエイティブな仕事内容や個人で行える仕事が多いという事は間違いありません。
フリーランスっていわば、「自由契約で働く事」を指し、その人たちをフリーランサーと呼びます。
個人的な話ですが、私は今主に「ライター・編集」としてフリーで活動しています。ただ今後は働く業種を広めて色々な事をフリーランスとしてやっていくつもりです。こんな働き方ができるのも魅力的だと思います。
フリーランスとして働くことの意味
では、会社と契約して働く会社員に対し、自由契約で働くフリーランス。フリーランスで働くメリットって何なのであろうか?と思うのが普通だと思います。
ただそれに関しては別記事で書いてあるのでそちらを参考にしていただければ幸いです。
【会社を辞めてから半年】フリーランスとサラリーマンの違いを比較してみた
私が会社員とフリーランスの両方を体験して感じたこと、メリット・デメリットなどを書いていますので是非読んで頂ければと思います。
ただ、一つ言えることは、フリーランスと会社員は仕事上での優越は無く、対等な地位であるべきだという事。現状は悲しいことにフリーランスが甘んじられていると感じることもありますが・・・
しかし、これから10年のうちに必ずフリーランスの世間的なイメージは変わっていくと私は思っています。
フリーランスの10年後のイメージは?
なぜ、フリーランスが10年後イメージが変わっていくかという事について。
企業の副業の許可
今後、日本の社会で間違いなく大きく変化していくのが「副業制度」です。
これまで副業を禁止としていた企業が続々と副業を許可するような動きになってくるはずです。というのは自由な働き方というものを従業員に感じさせることが大きな要因です。優秀な人材ほど、自由に働けないことに疑問や不満を抱きます。
それを防ぐためにも、自由に働いてもらえる環境を整えていく流れになります。ただ、副業でうまくいけばたちまちフリーランスになるという人が増えていくのは自然な流れ。
そのため、今後は副業で成功、もしくは副業の方が本業より自分のなかで大きな存在となればフリーランスになる方も増えてくれるでしょう。
クラウドソーシングの普及
副業やフリーランスになる上で最も気軽に取り組めるのがクラウドソーシングです。
このクラウドソーシングの市場規模は年々大きく(ユーザー数、規模等)なっているのは紛れもない事実。この事実を知らないのは使ったことのない人や情報感度の低い方のみだと思います。
クラウドソーシングの普及がさらに加速すればするほど、10年待たずとも、フリーランスのイメージは大きく変わることでしょう。そしてこのクラウドソーシングが衰退することはほぼ無いと考えられます。(私は思う)
これをフリーランスの第一歩として使う人は間違いなく多く、今後さらに挑戦しやすい環境が作られていくことでしょう。
フリーランスの方の実績・収入が公になる
これまでフリーランスという形態で働く人はあまり目立たず、得体のしれないものというイメージだった方も多いと思います。
ただ、これからは今までコツコツとフリーランスで実績を積んできた人たちが、今まで以上に目立ち、そして普通の会社員ではできないような仕事内容・収入・実績を公に公開していくでしょう。というより、会社員の方はまだフリーランスの可能性に気づいていない方が多く、それに気づくタイミングが10年以内に必ず起こるという事です。
それによって感化される人も少なからずいるはずで、フリーランスという働き方を認めざるを得ない社会状況になっていくと思います。
最後に:フリーランスの可能性は無限
最後になりますが、フリーランスって可能性が無限にあると思っています。本気で。
何故かって、自分次第でなんとでもなるから。そして自分の頭の中のイメージを一番具現化しやすい働き方だからです。
勿論、フリーランスがゆえに難しいことも沢山ありますが、それを乗り越えた時、本当にフリーランスって魅力的な働き方だなーと感じることができます。
別に会社員がどうのこうのいうつもりはありませんが、会社で出来ないことがあるならフリーランスの道も悪くないとは思います!
数年後、今以上に胸を張れる働き方になってれば良いな!!なってるだろうな確実に!!!と思いながら今回の記事は終わりにします。
フリーランス/インフラエンジニア募集【ギークスジョブ】
以上!
コメントを残す