こんにちははなゆうです。
最近、フリーランスとして以前より仕事がもらえるようになったりして、楽しく生活できています。ただ、なかなかフリーでやっていくのも大変だというのも現実。
これまで、当ブログでは、会社を辞めたことへの前向きな内容ばかり書いていきましたが、少し煽り過ぎたかなと。会社を辞めて、みんながみんな良かったと思えるかと言えばそうじゃない。後悔する人もいるんだろうな~なんて思った次第です。
なので今回は、会社を退職して後悔する人の3つの特徴を書いていきたいと思っています。私が実際に会社を辞めて思ったことでもあるので少しは参考になると思います。
辞めようか悩んでいる方は、このブログを読んで少し考えてみるのも良いかもしれません。
すぐに結果が出ないと焦ってしまう人
結果をすぐに求める人にはなかなか厳しいと思います。
会社を辞めた瞬間に収入はゼロ。そして仕事を貰えるあてもゼロ。それでも何とか仕事を探していかなければいけないのがフリーランスです。当然すぐに結果が出る人なんていません。
※会社を辞める前に副業で稼いで本職へ!なんて方は読まなくて大丈夫です。
例外なく私もやめた最初の月とかは、いろいろ模索しました。(今も模索してますが)
というより、模索して色々な仕事を探してやっていけるのがフリーランスの強みであり、魅力であると考えています。それが不安定?って思う人もまず向いていないと思います。
【一般の方の考え】
●会社で勤め → 安定
●フリーランス → 不安定
【私の今の考え】
●会社に勤める → 先が分からない不安(精神的)
●フリーランス → 自分次第で安定させる事が可能
こんな考えに変わりました。フリーランスは結果が出るのに時間はかかるが、自分の力で稼ぐための知識・技術がつくと思います。
ただ、何度も言いますがすぐに結果を求める人には厳しいです。辛抱強くコツコツと地道に努力出来る人には向いていると思います。
周りと自分を比較してしまう人
フリーランスになるとやってしまいがちなのが、「他人との比較」です。
そして当然、沢山稼いでいる人が目についてしまい、比較してしまう傾向にあると思います。
サラリーマンってある程度年収の上限が決まっていたりするし、給料にそこまでの差は出ません。しかしフリーランスになったとたん、化け物のように稼ぐ人がいるわけです。そしてそれを見て自分と比較し、落ち込みます。(笑)
フリーランスの人って収益公開好きだから見てしまうんですよ。以下の記事参照。
フリーランスが収入を公開する意味を考えてみた【時間対効果教えろ】
なので、強靭なメンタルを持っているor他人と比べないマイペースな仕事を出来る人でないと厳しいと思います。フリーランスって名前はかっこいいですが、結局数字が大切になります。いくら過程が良くても数字に表れなければ生きていけない厳しい世界です。
死ななければイイやというメンタルが無い人
最後です。
結構フリーランスの人に共通する?考え方だと思うのですが、大げさに言えば
「死ななければなんとかなるでしょう~」
っていう考えを持ってる方が多いです。というのも、フリーランスになる理由って自由に生きていきたいという気持ちが強い方がなると思います。
なので生活をしていくうえでも結構ご気楽な考えで、仕事が少し減ってやばいな~ってときでも
「まあ何とかなる!生きていければいいや!」
なんていう方が多いのではないかと思います。
ちなみに私もその考えです。
●【好きなことで生きていく】安定を捨てて、私がライターを職業として選んだ理由とは?
●【会社を辞めてから半年】フリーランスとサラリーマンの違いを比較してみた
もし華やかで給料沢山貰いたいならいい会社に頑張って入った方が良いと思います。フリーランスの良さは時間的・心のな自由があるという事なので。
最後に:仕事を辞める前に考える
フリーランスってやっぱり向き不向きがあると思います。
仕事辞めたいって多くの方が思っていると思いますが、辞める前に少し考えてみるのもいいと思います。
別にフリーランスじゃなくたって、転職という手もありますし。(こっちが普通か。)
色々考えてみると楽しいですよ!悩んでいる方は、もっと気楽に楽しく過ごしてもらえればと思います!
フリーエンジニア高額案件多数【ギークスジョブ】
以上!
コメントを残す