こんにちははなゆうです。
今回は働き方について書いていきたいと思います。
突然ですが、
「会社の為に働くのって辛くないですか?」
なんで会社の為に働かなくてはいけないのか。自分の為に働けている人がどれだけいるんだろうか?働いている理由ってなんだろう?なんて事をふと思ったのでこの話題について書いていきます。
早速ですが。
目次
そもそも働くのはなぜか?なんで働くの?理由は?
そもそも皆さんは何のために働いているのでしょうか?働く理由は?
恐らくこの質問の答えには、
●自分の能力・成長のため
●自分の会社が好きだから、会社のため
●仕事を通して社会貢献するため
●人間関係を豊かにするため
●顧客に喜んでもらうため
●お金のため
なんてことが上げられると思います。
ちなみに私は社会人になりたての新人の時に、会社の偉い方から
「君は何のために働くの?」
と聞かれ、それに対し「95%お金のため」だと答えました。というのも、入社したてのそのタイミングでさえ、自分の為に働いていくなんてこと無理だろうな~って思ってしまっていたからでした。5%は自分の成長とか楽しいこともあるかなーって程度でした。
私は、自分の成長のために仕事をしたいとか、会社の為に・社会の為になんてことは当時思えなかったですし、口が裂けても言いたくありませんでした。
しかし、その偉い方からは
「お金の為に仕事するなんてダメだよ。会社の成長とか自分の成長を考えないと」
と非常にありがたくもなんともない言葉を頂きました。
10000歩譲って、自分の成長のために働くという考えはわかるけど
なんで会社の為に・会社の成長のために働かなければいけないのでしょうか。
理解不能です。
ちなみに少し古いですが、働く理由に対するアンケート結果をお借りしてきました。
【働く理由ランキング】
参考:働く理由ランキング 断トツ1位は「生活費、老後の蓄えを得るため」@niftyニュース
現実問題、アンケートを取るとこういう結果になるようです。
ただ、なぜ会社の人って会社の為・自己成長の為ってことばかり言うのでしょうか。お金の為に働いてはいけないのでしょうか。
会社のために働くメリットはあるのか
そもそも会社員の方が「会社のため」に働く理由はあるのか考えてみました。
【会社のために働くメリット】
●会社の業績が良いとボーナス多く貰えるかもしれない
●昇給するかもしれない
●会社に貢献したら役職があがるかもしれない
こんなところですか?
分かったことは、
結局メリットはお金がもらえるという事。だったら割り切ってやはり「お金のため」に働くって言ったほうが良くないですかね?
私はIT企業に勤めていたので、おすすめが偏りますが・・・
IT・エンジニア系でお金が良いところを探すならギークスジョブとか使えばたくさんありますし、今より待遇良いところなんて沢山ありますよ。少し見てみるのも良いと思います。
現実問題「辛さ」の代償に「お金」を貰うのが仕事になってしまっている?
今やってる仕事、辛い・・・でも頑張ってやればお金がもらえますよね。残業を沢山して頑張ればお金がもらえますよね。
でも少し冷静に考えてみれば、それって辛い時間・苦痛な時間を代償にお金貰っているという事ですよね。
それってなんだか悲しくないですか?
今やっている仕事が辛い、楽しくないと感じるのであれば他の仕事をしてみるって選択はとれないのでしょうか?
恐らく多くの人が
●転職は逃げだ
●転職は大変だし面倒くさそう
●転職しても仕事は楽しくない
と思っているのではないでしょうか。転職したいって思っている人は本当は沢山いるのに実際にはしない人がいるのは勿体ないと思いますよ。
最後に:「お金のため + 仕事が楽しいから」が最高の働き方
ここまで、働くのは「お金のため」という考えを推してきたような記事になってしまいましたが、それだけではないと今では思っています。
それは、働くのって意外と楽しいと今では思っているからです。
会社を辞めて転職活動してみたり、フリーランスで働いてみたりし思ったのは
仕事・会社は一つじゃないということ。
今あなたが勤めている会社・行っている仕事は、世の中に無数に存在する仕事・会社のたった一つにしかすぎないのです。
どうして他の選択肢を選んでみようとしないのか。人でも食べ物でもスポーツでも、何でもこれまで沢山経験してきたと思います。その中で私たちは、好きな人を選んだり、好きな食べ物があったり、好きなスポーツがあったりするわけです。
仕事もそれと同じで良いのでは?
別に最初に決めた仕事を必ず続けなければいけないなんてことはありません。
ぜひ、「お金のために、そして自分のために」楽しく働いてほしいです。間違っても会社のためになんて働いてはいけませんよ。
以上!
コメントを残す