こんにちははなゆうです。
私は現在、ライター・編集者として仕事を行っていますが、今回はライターという職業を行っていくうえで必要な5つのスキルについて紹介したいと思っています。最低限ここだけ抑えておきたい!っていう基本的なスキルになります。
★これからライターをやってみたい!
★今ライターをやっているけど、スキルアップの方法が分からない!
何て言う方に見てもらえればと思っています。私もまだまだ新米のライターなので当たり前の事を書きていきますが、当たり前を出来てこそスキルアップできると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
★ちなみにライターとしての初月の給料はこちらから↓↓
それでは見ていきましょう!
目次
最低限の文章力・構成力は必須スキル
まずはライターとして必須のスキルは、やはり文章力・構成力です。
ただし、これは高ければ高いほど良いというわけではなく、最低限のスキルがあればいいと私は思っています。いくら文章力・構成力が高くても、読者に何も感じさせなければライターとしては0点の評価になります。
逆に少しでも読者の気持ちを動かせればライターしては良い評価がもらえるのです。
ある程度の文章力・構成力、そして自分なりの視点や差別化できるところがあればきっとうまくいくと思います。
SEO(Search Engine Optimization)はあった方が良いスキルだと思います。
SEOは検索エンジンの最適化という意味で、ユーザーの検索に引っかかりやすいコンテンツを制作する際に必要になる知識です。
多くのユーザーに見られるための知識なので、ある程度は無いと厳しいのが現実。ライターとして仕事を受ける場合でも、クライアントの方から
「SEOとかも意識して書いていただけると助かります」
「SEO対策として~して下さい」
みたいなことも言われるので、軽く勉強しておくことをお勧めします!私も最初に少しだけこの勉強しました。SEOって何ですか~?って状態は避けましょう。
情報に対する高い感度
やはりライターという職業柄、トレンドには常に耳を傾けておく必要がります。情報は常に高い感度で得るように心がけましょう。
情報収集でおすすめなのは、Twitter・ブログを活用することです。ライターやブロガーの方のコミュニティにsnsで参加することでかなり情報の感度は上がると思います。
私もアカウントを複数所持していますが、プライベート用のアカウントではsnsでの情報の流動性が非常に低いです。しかし、ライター用のアカウントでは、日々新しい情報交換がされており、有益な情報を得ることができます。
このように、常に新しい情報を持っている人たちと接することで、自分の知識や情報も増やすことができるのでお勧めです。
インタビュー力・コミュニケーション力
インタビュー記事を書くライターを目指すなら当然、インタビュー力・コミュニケーション力は必要になります。
やはり何をインタビューするかという事以上に、誰がインタビューをするかという点が非常に大切になってきます。どれだけ気持ちよく相手に話してもらって情報を得られるかが勝負となりますので。インタビュー記事を面白く書く人ってやはりコミュニケーション能力が高いように感じます。
勿論、インタビューの際にはカメラの撮影技術などもあった方が良いとは思います。一眼レフでも安いモノがありますので一台?持っておくことをお勧めします。
1つのキーワードから複数キーワードをひねり出す想像力
最後のスキルは、キーワードから付随するキーワードをひねり出す想像力です。
例えばこんなキーワードの場合どうでしょうか
KW:ライター
付随するキーワード:?????
このように一つのキーワードに対して複数のキーワードを考える事が非常に重要になってます。これは、上記で書いたSEOに関してもですし、読者の求めてる情報を考えてライティングする上でも必要になるからです。
ちなみにKWがライターの場合こんな付随するキーワードを連想することができます。
付随するキーワード:給料・未経験・仕事・募集・WEB・スキル・文章力・仕事内容・・・・(ごく一部ですが)
なんて感じで、いくらでも出すことができます。このように沢山のキーワードの中から、テーマに一致するものに関して書いていくという能力が必要となります。
ちなみに今回の記事では、【スキル】にフォーカスして書いているという事になります。
最後に:資格はいらないけどスキルが必要なのがライター
よく、ライターって資格とかってあるの?と聞かれますが、ありません。
でも誰でもなれるというわけではなく、やはりそれなりに知識とスキルは必要になる職業です。
どんな仕事もそうだとは思いますが、勉強あるのみ。
私ももっと勉強していきたいと思います~!少しでも参考になれば幸いです。
以上!
コメントを残す