こんにちは、はなゆうです。
最近こんな物を見つけました。
YouTuberは男子中学生では3位
中高生のなりたい職業、男子はITエンジニア・女子は芸能人が人気 「YouTuber」は年齢による違いも – ねとらぼ https://t.co/51LCDtC5hA @itm_nlabから pic.twitter.com/kwfwZEZ4H6
— ねとらぼ (@itm_nlab) May 2, 2017
1位が「ITエンジニア・プログラマー・・・?」
(石油王じゃないのかよ・・・正気かよ)
ということで、このランキング見てビックリしてしまいました。
実は、私はもともとIT企業に勤めていて、プラグラマー・SEのお仕事をしていました。
(皆さんからすると、IT企業で働イメージってどうなんでしょうか?)
私も入社前、プログラマとかSEとかってなんかカッコよさそうだな~って思っていました。
だって、三浦春馬くんが出演していたブラッディマンデイっていう天才ハッカーのドラマありましたよね?あのドラマかなりカッコよかったじゃないですか?私はそんなイメージ持っていたので、天才ハッカーになれるのかと思って入社しました。イメージとしてはこんな感じですかね?スタッ、スタタタタっーン!!!!!!!
でもそんなに現実あまくなかったんですよ。
結果、私は3年を待たずして会社を辞めています。(天才ハッカーにもなれず・・・)
ということで、今回は私が3年弱IT企業で働いて感じた、IT企業に向いていない5つの特徴を紹介していきます。
ぜひ、当てはまるものがあれば思いとどまっていただければと思います。


目次
特徴①:残業したくない人
IT企業の代名詞と言えば
ブラック!
ブラック!!
というイメージがあるのではないでしょうか。ブラックの定義がよくわかりませんが、やはり残業が非常に多いのは間違いありません。
というか
残業しても仕事が全く回らないのが当然の状態。これはどこの会社も聞いても同じことを聞くのでおそらくそういう悪い文化として根付いてしまっているんだと思います。
なので、残業したくないって方や自分の仕事だけ早く終わらせて帰りたいっていう気持ちの方は間違いなくやっていけないと思います。自分の仕事が終わっていても、他の人の仕事がいくらでも溢れているので助ける文化があります。
私が会社にいた時は、残業100時間を超える人なんてその辺に腐るほどいる状態でした。まあ私もありましたよ。(お金はくれるホワイトな会社でした♡)
今はかなり規制がかかっているようなので少なくなっているみたいですが(結局土日に家でやるだけ)、それでも他の業種に比べてもかなり残業は多いほうだと思います。
特徴②:無茶振りに対応できない人
意外と考えておかなければいかないのが、無茶振りへの対応力。
無茶振りって言っても、一発芸とかじゃないのでブログ読みながら一発芸考えなくてよいですよ。
冗談はさておき
「お客さん」「上司」から仕事での無茶振りが日々振ってきます。計画になかったことや、設計段階で考えていなかったことへの対応など。当然のように振られます。モンスターペアレントかよお前ら!って感じですほんと
そのため、常にドキドキハラハラの毎日を過ごす、アドベンチャーのような仕事です。
悪い言い方すれば、みんな手探りの綱渡り状態って感じの仕事です。
特徴③:マルチタスクがこなせない方
シングルタスクが良いと言われる世の中に逆行している業種の一つであるIT企業。
マルチタスクもいいとこ、マルチタスクすぎてマルチタスクマルチタスクマルチタスク。
頭が何個あっても足りないんじゃないかってぐらい並行してやる事があります。私は3年弱の間にやる事あり過ぎて、本気で目の前のパソコンを何回壊そうとしたかわからないぐらい毎日ピリピリしていました。
10個やるごとがあれば、並行して10個進めていくことが出来なければ務まらない仕事です。1つ目から順に進めていくことなど不可能な世界。そして計画なんて立てても意味のないほど頭が逝かれます。
特徴④:メンタルが弱い方
ここまで書いてきたので色々理由はわかると思いますが、たぶんIT企業ずっと勤めていく人って良い意味でも悪い意味でも頭おかしい人だと思います。
上司になんで続けてるのか聞いても
という回答が返ってくるぐらい、みんな少しおかしいです。そんな強靭なメンタルと音速のタイピング力を持つ彼らの中でも、ごく少数の人に与えられる称号で
ソルジャー
というものがあるぐらいです。寝る間も惜しみ、幾度となく修羅場を潜り抜けてきた人のことを、人はそう呼びます。そんな愉快な仕事です。
特徴⑤:コミュニケーション能力が無い人は絶対に無理
IT企業って人と喋らないで、PCとおしゃべりしてるイメージありますよね?(ディスってないです)
でもそれが、対人で会話することって本当に多いんですよ。なのでコミュニケーションが苦手だからIT!みたいな考えは全く持って通用しないので心積もりを。
お客さん先に一人で行って打ち合わせしたり、
お客さんに怒鳴られに行ったり
お客さんと楽しくお喋りしに行ったり
いろんなところでコミュニケーションを図る必要があります。なので、こういった点が苦手な方はなかなかきつい仕事だと思います。
とはいえ、下請け会社などのプログラマーは本当にコミュニケーション不要なところもあると思いますので探すのも良いかもしれません。
まとめ:IT企業はかっこいいと見せかけて超絶辛い仕事
最終的に何が言いたいかって、
IT企業は本当にきつい
ってことです。
ただ、色々な面で鍛えられたので私は感謝しています。ソルジャー目指したい人はぜひチャレンジしてみるのもいいと思います!!
他になにか気になることがあれば、なんでも聞いていただければと思います。
以上!
コメントを残す