こんにちは、はなゆうです。
「自分の思考(あたま)って柔らかいのかな?固いのかな?」
「思考が固いとどうなるの?どうやったらもっと柔らかくなるのかなー?」
なんてことを考えたことはありますか?
今回はそんなテーマで書いていきたいと思います。ちょっとだけ今のあなたの思考を柔らかくできれば、もし今が辛くても抜け出せるはずです。
楽しく自由に生きるためのきっかけをくれる本も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでいってください!(読みたい人いたら貸します~)
まずは、思考について。
目次
自分の思考(あたま)が柔らかいのかわからない理由
導入で「自分思考(あたま)って柔らかいのかな?固いのかな?」
何てことを書きましたが、自分自身で柔らかいのか、固いのか判断できる人はいません。
なぜなら
結局、誰しもが自分の思考(あたま)を中心に考えてしまうから
です。
「これが出来るから思考が柔らかい」とか、
「これが出来ないから思考が固い」
なんてことは、誰かが考えた思考の中でしか存在しません。
ただし、そんな中でも相対的にみるとやはり「柔らかい」「固い」という考え自体は存在します。
歳をとるごとに思考は固くなると言われていますが、思考が固くなるとどうなるのでしょうか。次で見ていきます。
思考(あたま)が固いとどうなるの?
頭が固いとどうなるのでしょう?
実はこんな問題が起こります。
【思考が固くなると?】
・新しいことにチャレンジできなくなる
・否定するものが多くなる
・誰かにコントロールされやすくなる
・同じ毎日に何も疑問を抱かなくなる
・生きる楽しさが減る
実はこんな重大な問題が起こります。しかしこの問題には自分ではなかなか気づくことはできません。
なぜなら自分の思考の中では普通の事だからです。
ただし、こんな日常から抜け出すのは非常に簡単です。手段を知れば。
怠惰でつまらない日常から抜け出すには
毎日がつまらない、人生がつまらないなんて思っている方が多いのは現実。
それを抜け出す方法は非常に簡単です。
今の環境から外に目を向けてみてください。
「仕事が嫌で嫌で辛いなら、他の仕事に目を向ければいい」
「今の友人関係が嫌なら、自分に合う友人を探せばいい」
「楽しそうな人をみてうらやましがるなら、そっちの世界を覗けばいい」
こんな単純なことで毎日が変わります。いつもと違った視線で物事を見てみましょう。
今までの人生の中で、自分から「変化」させたことってどのぐらいありますか?意外と自分の意思で変えてきたことって少ないものです。高校・大学が辛くても我慢、会社も辛いのに我慢・・・
もう我慢しなくていいですよ。
我慢ばかりの人生なんて楽しくないです。わがままだとしても人生楽しく生きてほしいです。
【思考をやわらかくする授業】私が会社を辞めるきっかけをくれた本
実は私が会社を辞めようと決断したのは、サンクチュアリ出版の「思考を柔らかくする授業」という本があったからです。
「どんな時代がやってきてもあなたらしく生き抜くために」
というフレーズに惹かれ、ほぼ入社と同時に購入したした本です。知っている方も多いかもしれませんが、
と言われるほど読みやすく書かれています。非常に簡潔に書いてあり、一冊1、2時間あれば余裕で読み終わります。シンプルながら人の心に見事に突き刺さる文章で、考えさせられる本です。
人生のガイドを望む人には物足りないかもしれません。ただ、ヒントをつかむには十分。自由に生きるためのヒントが書かれています。これまでこの記事で書いてきたような内容が書いてあります。読むだけでも少し気が楽になりますよ。
ぜひ、興味があれば読んでみてください。私が直接手渡せる人であれば貸します!!
最後に:自分で考える事が大事
少しの変化で人生は大きく変わります。
「人生はこうあるべき?」
そんなもんぶっ壊せば良いんですよ。
自分で考えて、自分で行動して自分で楽しむ。そんな人生が最高だと思います。
以上!
>「仕事が嫌で嫌で辛いなら、他の仕事に目を向ければいい」
>「今の友人関係が嫌なら、自分に合う友人を探せばいい」
>「楽しそうな人をみてうらやましがるなら、そっちの世界を覗けばいい」
>こんな単純なことで毎日が変わります。
「こんな単純なことで」
論外。
コメントありがとうございます!確かに、ちょっと「こんな単純なこと」という表現は不適切だったかもしれません。
意味としては、「少し頑張って行動してみると、景色も大きく変わってくる」という事が伝わればと思います。。。ご指摘ありがとうございました!