先日クラウドワークス様から、こんなメールが届いていました。
「ほーなんのことだ?」
なんて思っていましたが、後々ちゃんと読んでみると、クライアントさんからの評価やある程度の実績がついてくると、プロクラウドワーカーとして認定されることがあるそうで…
クラウドワークス様に登録して、恐らく3・4カ月だと思いますが、初めて認定されたみたいです。
なんかメリットあるのかな??
なんて悪い顔して思ってしまったのでこの「プロクラウドワーカー」とやらについて簡単に調べてみました。
目次
プロクラウドワーカーとは?
どうやら、2016年1月より始まった制度のようで、全てのクラウドワーカーの中から定められた基準をクリアした人だけを選抜した仕事能力の高いワーカーを指す「プロフェッショナル集団」だそうです。
クラウドで働く人たちが増えていく中で、企業が当然のように任せることのできる人たちを増やしていきたいという気持ちも込めて作られた制度みたいですね。
プロフェッショナル集団
なんて言われたらなんだか嬉しいですよね。ありがとうございまーーーす!www
ではどんな基準をクリアすればいいのだろうか?私はそんなに凄いことはしていないように思いますが・・・見てみましょう。
プロクラウドワーカーに認定される条件とは
プロクラウドワーカーに認定されるための条件は以下の通り。
・実行力がある → 納品完了率90%以上
・顧客満足度が高い → クライアント評価4.8以上
・収益力がある → 獲得報酬額上位20%
・指名数が多い → スカウト数10回以上
・信用力がある → 本人確認済み・プロフィールの登録
分からない方もいると思うので、一つずつ解説していきます。
①実行力がある → 納品完了率90%以上
当然、クラウドワーカーとして働いていくのであればある程度の実績が必要となります。その基準がおそらくこの「実行力」というものです。
ただ、仕事を貰えばよいというだけではなく、納品まで完了させるという事が大切です。仕事なので当然ですが、途中で投げ出すことはNG。受けた仕事は最後までこなし、納品完了させましょう。
正直言うと、この納品完了率90%以上というのは簡単です。
というか100%でなければダメだと思います。ここはしっかり責任を持ってこなしましょうね!
②顧客満足度が高い → クライアント評価4.8以上(5段階評価)
続いては「顧客満足度」。これがおそらく一番難しいですよね。
ちなみに私のクライアントからの評価は4.8です。まあぎりぎりですね。
初めて受けた仕事で相手の言っていることがなかなか理解できないまま納品までしてしまったことがありました。その際の評価が悪く、引きずってしまっています。
なのでここで重要なのは、相手の需要をいかに明確にして仕事を行うか!という事に尽きます。曖昧なままでの仕事はやってはいけません。納得するまで事前打ち合わせを徹底することをお勧めします。私は、事前に結構詰めます。それができないのであれば顧客満足度は得られないと断言します。
③収益力がある → 獲得報酬額上位20%
んー
この獲得報酬上位20%(過去1年で1回以上)というのもなかなかの鬼門かもしれません。
ただ…
私、そんな稼いだ覚えはない!!!!笑
なので堅実に仕事してある程度稼いでいればここはクリアできるのかもしれません。
一応、クラウドワークス様で私が1カ月で稼いだ金額は「10万円ぐらい」だと思います。なのでプロクラウドワーカー目指す方は10万円を目安に稼ぐと良いかもしれません。
まあこんなライターで稼ぐ人もいるようなので…私なんてまだまだ。
【継続は力なり!】まだまだ私はショックを受ける段階にはいない。これから羽ばたく!
④指名数が多い → スカウト数10回以上
これを解決する方法は、
「継続依頼の仕事を獲る」
事が一番手っ取り早いかと思います。スカウト待つのもいいですが、スカウトは運の要素も大きいかと思います。一度、継続的にお仕事を頂けるクライアントさんを見つけられれば容易にクリアできる項目だと思います!
※よくわからんスカウトもたくさん来るので正直簡単だと思います
⑤信用力がある → 本人確認済み・プロフィールの登録
もうとっても簡単です。
本人確認書類をアップするだけで完了です。後はプロフィールをしっかり作るだけ。
今すぐにでも出来るので行っちゃいましょう。また、この本人確認済みになるとクライアントさんからの信用度も上がると思いますのでお勧めです!!
プロクラウドワーカーになって変わったこと
最後にプロクラウドワーカーになって変わった事。それは
責任感とスカウト数
です。
勿論今までも責任感を持って仕事をしていましたが、なぜか「プロフェッショナル」という言葉がついただけで、もっと上を目指すようになりました。
「もっといい文章書けるのでは?」
「もっといい提案ができるのでは?」
そんなことを常に思いながら最近は仕事をしています。プロクラウドワーカーのマークを背負う分、やはりそれに恥じない仕事をしなければ他のプロクラウドワーカーさんの顔に泥を塗る事にもなりますので。。。
また、当然かもしれませんがスカウトされる数は間違いなく増えたように思います。ただ、案件の単価が高いものだから来るというわけではなく、ただ数が増えた。という印象です。
私自身、「面白そうな仕事」or「高単価仕事」しかスカウトでは受けないようにしているので、ここがどうにか改善されればいいのになぁ~なんて思ったりもしてます。
※単価の上げ方について書きました!↓↓合わせて読んでください~(写真綺麗ですよ)
【単価交渉なんて恋愛と一緒!】ライターが文字単価を上げて稼ぐ方法とは。
ただ、このプロクラウドワーカーは、なる事よりも継続させることが非常に難しいのではないかと思います。継続的に続けられるよう頑張らなきゃと思う次第であります。
しかしこの制度、ワーカーさんのやる気を上げるのには非常にいい制度だと思います。より今以上にクラウドワークス利用する人にとって働きやすい環境がどんどんできていけるように、私も微力ながら手伝っていきたいと思います。
楽しく仕事するのが一番。でも頑張ることも必要。そんなことを思いながら書きました。
以上!
コメントを残す