こんにちは。
今回はSUUNT COREの時計の電池交換をしてみた話について書いていきます。時計自体はとても気に入っていて、素晴らしい時計だと思うのですが一つ問題が。
SUUNTの時計の電池交換をしようとしたことある人ならわかると思いますが・・・
全く蓋が開きませんよね!!!!
Suuntの電池交換難易度高すぎだろ。
— はなゆう@前に逃げるタイプ (@kamakiriobake) April 5, 2017
開ける前に指折れるわこれ
— はなゆう@前に逃げるタイプ (@kamakiriobake) April 5, 2017
ってことで苦戦した結果をつらつらと書いていきますよ。
苦戦する人続出。バッテリーキットの専用工具でも無理な場合も
実はこのSUUNT君、電池交換が自分で簡単に出来るような専用のセットが売られているのです。新しい裏蓋、蓋を開ける専用工具、電池、ゴムパッキンの4点セットです。
このキットを購入し、電池交換に挑んだ方々も撃沈した方も多いようで、結局時計屋さんに持って行った…なんて話もちらほら。
あまりこの工具は役に立たないとの事前情報があったので私はなんとか硬貨で開けられないかと挑戦したのです。
※ちなみに時計屋に持って行って1万円かかったなんて話もあるようなので、無理矢理でも自分で交換することをお勧めします。だって時計本体でも3、4万ですよ?
お金で蓋をレッツOPEN!!!!!
まずはやっぱり1円球から試したけど、スカスカでダメでした。
100円球も無理。
次に10円球。100円球とかより大きいしいい感じかな?なんて期待をさらりと見事裏切りこんな状態。
一円玉、十円玉、100円玉全てやられた…最終奥義500円玉だあああああ
— はなゆう@前に逃げるタイプ (@kamakiriobake) April 5, 2017
ってことで500円球を使ってみた。
お、
おおお?いい感じにはまるぞ?
豚の貯金箱から泣く泣く取り出した500円。。。
うぉーーー空いた!500円玉強い…!
— はなゆう@前に逃げるタイプ (@kamakiriobake) April 5, 2017
ってことで開きました!!500円球で開けるのが一番良さそうでした。
蓋を開けるとこんな感じで「CR2032」のボタン電池が入っていました。
CR203のボタン電池は300円ぐらいで2つ買ってきました!
あ、ボタン電池取り出すのはピンセットとか使ってくださいね!はまってるので手ではなかなか取り出せないようになってます。
取り出して交換ついでに、掃除してあげましょう。かなり汚れがたまっていました。
うん、上手に交換ができて豚さんもうれしそうですね。
※この後美味しくスタッフで頂きました。
どぅん!完成!!
まとめ
まとめ!
SUUNTOの電池交換をする際は
・CR2032のボタン電池を入れ替える
・バッテリーキットは不要
・電池交換は店に持っていかない
という事が分かりました。今後SUUNTの電池交換をする際は、気を付けてくださいね~
以上!
500円玉と、よくカフェに置いてある薄いペーパー噛ませて気合で開けました!
ありがとうございました!
少しでも参考になったならよかったです!!
こちらこそ読んでいただきありがとうございます!