突然ですが、みなさんは「カットモデル」と「サロンモデル」の違いって理解してますか?
え、違いあるの?なんて思った方は読んでいただける嬉しいです。
特に女性の方の会話で
なんてことよくありますよね?
おそらくこのブス子さんはカットモデルのことをモデルと表現しており、性格ブス子さんはモデルのことをサロンモデルのことだと勘違いしていますね!
こんな両者の認識のすれ違いが起こらないよう、私が今回ブログにて違いをしっかりご説明しようと思った次第でございます。
違いは「あなたが良い」のか、「誰でもよい」のか。
サロンモデルとは
では、まずはサロンモデルの説明から。
サロンモデルは、正真正銘「モデル」と同じ立ち位置です。というのも、誰でもいいのではなく、あなたという人にモデルをお願いしているからです。
そして、お金も貰えます。施術がタダなだけでもらえない場合もありますが、基本的にはモデルとしての仕事としての報酬が出ます。
やることは以下の通り。
【サロンモデルとは】
・モデルは美容師自ら選別
・経験豊富なスタイリストから、髪の毛の施術(カット、カラー、パーマすべて無料)
・着替えて撮影(衣装は美容院が用意)
・3~4時間(撮影、セット等で)
・雑誌、HPやホットペッパーなどへの掲載
・報酬もらう
という流れになります。施術に関して、材料費などとられることはまずありません。そのうえ、美容師さんの技術力と施術のクオリティは高いのが特徴です。
カットモデルとは
続いてカットモデルについて。
一言でいえば、まだスタイリストデビューしていない、練習中の美容師さんの練習台です。
サロンモデルの場合は、経験豊富な美容師の方から施術を受けますが、カットモデルの場合は、お金を貰って切ったことがない美容師さんがほとんどです。
スタイリストデビューするまでは、カットモデルという形で人を集め、お金を貰わずに練習するのです。そして、カットモデルを数十人カットし、先輩方のGOが出れば晴れてデビューとなるのです。
【カットモデルとは】
・モデルはだれでもOK
・練習中の美容師さんからの施術(カット無料、カラー、パーマは材料費かかるケースが多い)
・撮影は個人携帯のスマホなどで、あとでダメだったところを確認するため
・1~2時間(先輩美容師さんのチェックなどがあるため)
・写真掲載無し
・報酬無し
という流れになります。
サロンモデルとは違い、品質はお世辞でも高いとは言えません。練習中の美容師さんに安く(または無料)で切ってもらえる。という気持ち程度でお願いするのが良いと思います。
どうやってカットモデルに応募するか?
サロンモデルは、基本的には美容師からのスカウトが多いので、自分からの応募はあまりありません。ではカットモデルはというと、「今週にでも行けますよ!」というのが回答です。
Google先生の検索で、「カットモデル 都内」
とか調べてみてください。大量に出てきますので。募集内容等で自分に合っていて納得できれば連絡を取ってみましょう!
または、カットモデル専用のアプリを使う。
0円からサロン予約といううたい文句のminimo ミニモならダウンロードしてすぐに始められるのでお勧めです!ぜひ使ってみてください。
最後に:minimoなどもうまく活用すると良い!
カットモデルは正直いうと、うまい下手がかなり分かれます。本当に自分の髪型にこだわりがある方にはお勧めできません。
ただ、ほぼ無料で髪の毛を切ってもらえるので、そこまでこだわらない方には持って来いです!minimo ミニモなら簡単にカットモデル登録ができるのでおすすめです。
そして、デビュー前の美容師さんのために自分を練習台として貸すのも気持ちイイものかもしれません!感謝もされますし!
ぜひ、興味を持った方はカットモデルやってみてください^^
[…] モデル」とは違うものなので注意! 詳しくはこちらをチェック→サロンモデルとカットモデルの違いとは? […]